• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

『與車図考』の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20652048
研究種目

萌芽研究

研究機関滋賀県立大学

研究代表者

京樂 真帆子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00282260)

キーワード日本史 / 平安貴族 / 有識故実 / 車制 / 古記録
研究概要

本研究は、平安時代以来の輿・牛車に関する重要文献でありながら、そのテキストクリティークが今まで全くなされてこなかった『輿車図考』を校訂していくための基礎作業である。
本年度は、計画通り、故実叢書本『輿車図考』をテキストデータ化した。刊本をOCRで読み込んだ後、文字の読み取り間違いや、旧字などを打ち直していった。
さらに、引用史料及び典拠となっている史料と突き合わせ、文字の異同を確認していった。その過程で、引用部分の範囲を確定し、そのことによって、筆者松平定信の私見を抽出することができた。また、典拠からの引用部分を確定することで、定信の編纂方針を探ることができることを確認した。但し、引用史料などには刊本になっていないものも多く、今年度ではすべての史料確認を終わることはできなかった。
そして、『輿車図考』と『蛙抄』との密接な関係を確認することができた。『蛙抄』には先行研究が無く、善本の確認もできていない。『輿車図考』写本の探究とあわせて、『蛙抄』写本についても分析する必要があることを確認した。
また、『輿車図考』諸写本の閲覧、写真の購入も行った。故実叢書本との文字の異同をつきあわせることで、単純な校正ミスのみならず、書写段階での改編を確認することができた。特に、史料編纂所本は草稿本であり、他の写本とはカテゴリー分けが異なっている。現在の『輿車図考』に至るまでの編纂作業の過程を推し量ることができることがわかった。
『輿車図考』諸写本は数が多く、刊本との突き合わせ作業にはかなりの時間を要する。各写本の文字の個性もあり、文字の異同をどこまで指摘するか、今後も考えていく必要がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ベトナムにおける戦争と女性-反戦運動と「英雄の母」-2009

    • 著者名/発表者名
      京楽真帆子, 伊藤哲司, 岩佐淳一
    • 雑誌名

      人間文化 第25号

      ページ: 15-25

  • [図書] 『源氏物語』をいま読み解く2薫りの源氏物語2008

    • 著者名/発表者名
      三田村雅子, 他編(共著)
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      翰林書房

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi