• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

会計基準の投資意思決定有用性に関する原理的考察と新たな方法論構築

研究課題

研究課題/領域番号 20653026
研究種目

萌芽研究

研究機関青山学院大学

研究代表者

福井 義高  青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (40322987)

キーワード財務会計 / 資産評価理論 / 会計測定
研究概要

従来、日本の会計研究は自己完結性が強く、他の領域の研究成果や知識をそれほど援用せず、隣接分野である経済学やファイナンスの昨今の発展にもそれほど注意を払って来なかった。また、実証分析においては、ある意味極めて制約的なその前提を問うことなく、もっぱらデータ相互の相関性を明らかにすることに主眼を置いた研究が続いている。それに対し、本研究は新古典派経済学に基づく現代ファイナンス理論を十分に咀嚼したうえで、実証会計分析の根拠を問いつつ、いかなる意味で会計情報が有用であるかを原理的に考察することを目指している。
本年度は、市場均衡論に基づく資産評価理論に会計情報を活用し得ること、ただし、会計研究の領域で採用されてきた従来の実証分析方法論を用いることによっては、会計基準の優劣を比較することには原理的困難さが存在することを、福井(2008)の第1部で総括するとともに、Fukui(2008)でその概要を示した。
さらに、物理学等、従来会計と無縁とされてきた分野の研究成果や知識を援用する第一歩として、ミクロ現象である企業の個々の投資行動とマクロの集計量である企業資産分布状態を、統計力学で注目されているツァリス統計を用いてモデル化する作業を開始し、Fukui and Takahashi(2008)を通じて発表した。
今後は、福井(2008)の第2部でスケッチした言語哲学の会計への応用をさらに進め、いかなる会計研究が会計基準設定に貢献し、ひいては経済厚生を改善し得るのかを検討したい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Value Relevance Study-Relevant for What? -and Beyond : Changing Equity Premium and Empirical Research2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Fukui
    • 雑誌名

      Accounting Horizons 22

      ページ: 439-440

    • 査読あり
  • [学会発表] Zero-Intelligence Meets Statistical Mechanics in Skew Distributions of Assets2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Fukui(代表)Mioko Takahashi
    • 学会等名
      米国会計学会
    • 発表場所
      米国アナハイム
    • 年月日
      2008-08-05
  • [図書] 会計測定の再評価2008

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      中央経済社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi