• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

特別支援教育のビデオエスノグラフィー-発達障害児のニーズはどのように把握されるか-

研究課題

研究課題/領域番号 20653028
研究種目

萌芽研究

研究機関徳島大学

研究代表者

樫田 美雄  徳島大学, 総合科学部, 准教授 (10282295)

研究分担者 氏家 靖浩  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授 (10311557)
キーワードエスノメソドロジー / 特別支援教育 / 会話分析 / 特別支援教育 / 自閉症 / 発達障害
研究概要

初年度は、方法の模索をしつつ、社会学と発達障害研究と臨床心理学との、3種の知的基盤間の擦り合わせを行った。また、予備的調査と準備的分析を行った。具体的には、(1)『日本臨床心理学会』の全体会シンポジウム等において学際的討議を行った(2008年9月、10月)。(2)アスペルガー症候群と診断された青年に対しての文章完成法検査(SCT)とその前後のコミュニケーション状況の撮影を行った(2009年1月)、(3)ビデオセッションを行った(2009年3月)、(4)D.メイナード著「自閉症からの教訓(social problem誌所収)」ほか関連論文・書籍の輪読会を行った(徳島・大阪および東京での研究会を合計6回行った)。
以下、我々の研究の意義の確認と展望について述べたい。我々の分析は、以下のような2つの結論に繋がっていくだろう。(1)自閉症児/者としての生活の蓄積が、コミュニケーションの形を、環境適応的に変形させているらしいこと(例:‘文字通りの反応‘を、相手に受け入れてもらうためのテクニックが'文字通りの反応‘そのものとは別種のコミュニケーションの質を当事者にもたらしている)。
(2)その新しい質のありようを十分に理解すれば、「アスペルガー症候群であること」に関して、いわゆるその症状を疾病・障害の本質に依存させるような無理な議論を医学的に立てなくても、現状に関して十分根拠のある、見通しのよい議論を立てることが可能である、と言えそうなこと(例:思考の谷間に落ち込んでしまったようなときに、たんに苦しそうにしていたのでは、他者から心配されてしまうことから、それをさけようとして、当事者は少々大げさな自己卑下などをしているようだった。このような「適応プロセス」のビデオによる詳細な裏付けが得られれば、「アスペルガー症候群であること」の意味が立体的に解明されていくように思われた)。上記、2つの結論をさらに精密に例証していくことが、平成21年度以降の課題である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 臨床心理学の未来に向けて-第44回日本臨床心理学会大会からの展望-2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      クリニカルサイコロジスト 167号

      ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 特別支援教育と発達障害-その構造と論理の批判的検討- (日本臨床心理学会 文科省科研 「特別支援教育のビデオエスノグラフィー」合同開催)2008

    • 著者名/発表者名
      高森明
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 46巻2号

      ページ: 25-29

  • [雑誌論文] 時代がアスペルガーに追いついた?2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 46巻3号

      ページ: 3-4

  • [雑誌論文] <人間としての承認> <共生> <理解> <支援> <社会参加>は支援者が望んでいること? : アブノーマライゼーションのすすめ2008

    • 著者名/発表者名
      高森明
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 46巻3号

      ページ: 5-6

  • [雑誌論文] なぜ誰も専門職養成を問わないのか? -障害に関する心理学・福祉学担当者の不安-2008

    • 著者名/発表者名
      氏家靖浩
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 46巻3号

      ページ: 6-8

  • [雑誌論文] 特別支援教育における統合的アプローチの在り方-事例検討から2008

    • 著者名/発表者名
      山本智子
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 46巻3号

      ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 特別支援教育-徳島県の場合-2008

    • 著者名/発表者名
      山本真由美
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 46巻3号

      ページ: 10-11

  • [学会発表] 特別支援教育と発達障害-その構造と論理の批判的検討-(地域貢献特別公開シンポジウム)2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      第44回日本臨床心理学会徳島大会
    • 発表場所
      徳島大学工学部共通講義棟6階創生学習スタジオ
    • 年月日
      2008-09-20
  • [備考] 一部、未定稿等の理由から、パスワードをつけて、公開範囲を限った資料がある

    • URL

      http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/social/kasida/houga_kaken/houga_kaken.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi