• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

架橋構造糖を用いたウルトラ高選択的グリコシル化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20655021
研究種目

萌芽研究

研究機関関西学院大学

研究代表者

山田 英俊  関西学院大学, 理工学部, 教授 (90200732)

キーワード合成化学 / 糖
研究概要

糖鎖合成などを目的に,armed糖供与体を用いた立体選択的なグリコシル化反応が求められている。しかし,既知反応は,選択性においてまだ完全ではない。本研究では,極めて高い(ウルトラ高)立体選択性を示し,かつ反応性の高い(armed)糖供与体の設計を目的とする。選択性の発現,並びに,armed糖とする事を同時に満たす要因として,架橋構造による糖の環立体配座制御を用いる点が特色である。
2008年度は,以下の研究業績を得た。まず,o-キシリレン基架橋を有する糖供与体を用いたβ選択的グリコシル化反応の最適化と選択性発現の理由解明を行い,本反応を確立した。次いで,原料糖合成の合理化,位置選択的な脱保護が可能な架橋体の合成経路も確立した。上記の内容は,現在特許の申請中である。
選択性発現の理由解明については,その立体配座が重要な要因であることと共に,反応中の触媒サイクルに二種類の化学種が関わっていることを明らかにした。また,反応溶媒,活性化剤,脱離基の種類を変化させて,幅広い基質に対応できるよう最適化できた。
原料糖合成の合理化については,これまでピラノース環を一旦開く段階の長い経路で供給していた点を抜本的に改善し,これを市販のアセトブロモグルコースから容易に供給できるオルトエステル体を用いた合成ルートに変更できた。これに伴い,2,4位水酸基にベンジル基以外の保護基を導入した糖供与体を合成できるようになった。
今後反応機構をベースにして多様な原料を設計できるため,ウルトラ高立体選択性発現を目的とした,より幅広い反応調査が可能となった。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A 2, 4-O-[(Z)-2-Butenylene]-Bridged Glucopyranose : Efficient Construction of the Bicyclic Skeleton and its Axial-rich Twist-Boat Conformation2009

    • 著者名/発表者名
      Yang Cao
    • 雑誌名

      Tetrahedron 65

      ページ: 2574-2578

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (-)-Corilagin2008

    • 著者名/発表者名
      Yamada, H.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 7566-7567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Stereoselective Synthesis of C-Vinyl Furanosides through the Acid Catalyzed S_N2 Inversion at the C-3 of the 1, 2-Dideoxy-hept-1-enitols2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, H.
    • 雑誌名

      Carbohydr. Res. 343

      ページ: 2985-2988

    • 査読あり
  • [学会発表] 3, 6-O-(2, 3-ナフチリレン)架橋グルコース供与体を用いたβ選択的グリコシル化反応2009

    • 著者名/発表者名
      坂東真郁
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日大船橋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 3, 6-O-(o-キシリレン)架橋により環立体配座を制御した新規ガラクトース供与体を用いる高β選択的O-ガラクトシル化反応2009

    • 著者名/発表者名
      朝倉典昭
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日大船橋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] (+)-ダビジイン全合成の改善2009

    • 著者名/発表者名
      葛西祐介
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日大船橋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] L-酒石酸誘導体を不斉補助基とした(aR), (aS)-HHDP化合物の効率的不斉合成2009

    • 著者名/発表者名
      藤本翔平
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日大船橋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] ねじれ舟形立体配座を利用した高β選択的グルコシル化反応2008

    • 著者名/発表者名
      岡田康則
    • 学会等名
      第50会天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-10-02
  • [学会発表] 立体配座を束縛した2位配糖型二糖のグリコシル化 : 立体選択性への第二糖保護基の影響2008

    • 著者名/発表者名
      坂東真郁
    • 学会等名
      第28回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-08-20
  • [学会発表] ダビジイン全合成を目的としたβ-glucosyl gallateの効率的合成法2008

    • 著者名/発表者名
      河内祐樹
    • 学会等名
      第28回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-08-20
  • [学会発表] 立体配座を束縛した2位配糖型二糖を用いた高β選択的一挙導入法の適用範囲2008

    • 著者名/発表者名
      平山須美子
    • 学会等名
      第28回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-08-19
  • [学会発表] 3, 6-O-(o-キシリレン)架橋フッ化糖を用いた高β選択的グルコシル化反応2008

    • 著者名/発表者名
      岡田康則
    • 学会等名
      第28回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-08-18
  • [学会発表] Hipporhaminの合成研究2008

    • 著者名/発表者名
      葛西祐介
    • 学会等名
      第35会有機反応懇談会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-08-01
  • [学会発表] 立体配座を束縛した2位配糖型二糖を用いた高β選択的一挙導入法の適用範囲2008

    • 著者名/発表者名
      平山須美子
    • 学会等名
      第35会有機反応懇談会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-08-01
  • [学会発表] 4, 6-ヘキサヒドロキシジフェノイル架橋エラジクンニン, Strictininの全合成2008

    • 著者名/発表者名
      道畑直起
    • 学会等名
      第35会有機反応懇談会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-08-01
  • [学会発表] 4, 6-ヘキサヒドロキシジフェノイル架橋エラジタンニン, Strictininの全合成2008

    • 著者名/発表者名
      道畑直起
    • 学会等名
      第43回天然物化学談話会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(吹田市)
    • 年月日
      2008-07-11
  • [産業財産権] 3,6-O-架橋反転ピラノース化合物及びβ-0-ピラノシドの製造方法2009

    • 発明者名
      山田英俊
    • 権利者名
      学校法人関西学院
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2009/052416
    • 取得年月日
      2009-02-13
    • 外国
  • [産業財産権] ヘキサヒドロキシ ジフェノイル化合物2008

    • 発明者名
      山田英俊
    • 権利者名
      学校法人関西学院
    • 産業財産権番号
      特願2008-287597
    • 出願年月日
      2008-11-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi