• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

省エネルギー熱輸送システム用蓄熱材包含中空粒子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20655051
研究種目

萌芽研究

研究機関神戸大学

研究代表者

大久保 政芳  神戸大学, 工学研究科, 教授 (30031131)

研究分担者 南 秀人  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20283872)
ZETTEERLUND Per B.  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20322365)
鈴木 登代子  神戸大学, 工学研究科, 助手 (40314504)
キーワードパラフィン / 熱輸送システム / 潜熱量 / 過冷却 / マイクロカプセル / 架橋
研究概要

パラフィンは蓄熱効率が高く,高効率の熱輸送システムが期待されるが,乳化剤による乳化方式では高剪断下により乳化パラフィン滴が破壊されてパラフィンと媒体が相分離してしまう。それに対してパラフィンのマイクロカプセル化法ではそのような問題は生じず最も現実的である。しかしながら,奇妙なことにカプセル化によりパラフィンの過冷却の発生や潜熱量の低下が観察されており,この現象は未解明のままである。これらを解消するために,高級アルコールなど高融点試薬を含有させる手法が検討されているが,現象論にとどまっている。本研究では,マイクロカプセル化されたパラフィンの特異な凝固・融解挙動を詳細に検討し,ミクロ空間でのパラフィンの相転移挙動における界面の存在の影響を明らかにすることである。さらに独自のマイクロカプセル合成法を熱輸送物質の高効率カプセル化法として確立することを目指している。
本年度は,カプセル壁を構成するポリマーに焦点をあて検討を行った。架橋性成分(ジビニルベンゼン(DVB))に極性の高い成分(各種アクリル酸エステル)を様々な組成で共重合した。重合挙動および生成カプセル粒子の構造解析を行うことにより,特にアクリル酸ブチル(BA)を共電合させると,DVBとBAの共重合反応性の違いから,得られたカプセル壁は内側にBA成分のリッチな層を有する傾斜構造を取っていた。このBAリッチな層の存在により,過冷却温度は5℃程度改善され,熱容量では非常に高い値を示した。これらは単独系の時より,カプセル壁とパラフィンの界而での相互作用が悪くなり,カプセル壁付近のパラフィンが相転移しやすくなったためであると考えられた。また,カプセル化したパラフィンの凝固挙動の検討も行ったところ,パラフィンの凝固は外側から内側に向かって起こっていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Preparalion of divinylbenzene copolymer particles with encapsulated hexadecanc for heat storage application2008

    • 著者名/発表者名
      p. Chaiyasat, Y. Ogino, T. Suzuki, H. Minami, M. Okubo
    • 雑誌名

      Colloid Polym. Sci. 286

      ページ: 217-223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of water domain formed in hexadecane core inside cross-linked capsule particle on thermal properties for heat storage application2008

    • 著者名/発表者名
      p. Chaiyasat, Y. Ogino, T. Suzuki, M. Okubo
    • 雑誌名

      Colloid Polym. Sci. 286

      ページ: 753-759

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of microcapsules containing curing agent for epoxy resin by polyaddition reaction with SaPSeP method in aqueous dispersed system2008

    • 著者名/発表者名
      H. Minami, H. Kanamori, Y. Hata, M. Okubo
    • 雑誌名

      Langmuir 24

      ページ: 9254-9259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of hollow polystyrene/poly(ethylene glycol dimethacrylate) particles with a single hole in the shell2008

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, Y. Furukawa, H. Minami, M. Okubo
    • 雑誌名

      Colloid Polym. Sci. 286

      ページ: 1335-1341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of hollow poly (divinyl benzene) particles with multiple holes in the shell by microsuspension polymerization with the SaPSeP method2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hata, T. Suzuki, H. Minami, M. Okubo
    • 雑誌名

      Colloid Polym. Sci. 286

      ページ: 1561-1567

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of the particle size on the shell formation mechanism of hollow poly(divinyl benzene)particles with multiple holes in the shell2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hata. T. Suzuki, H. Minami, M. Okubo
    • 学会等名
      Asia Polymer Symposium (APOSYM/2008)
    • 発表場所
      済南大学, 中国
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] Preparation of micrometer-sized, monodisperse, hollow polystyrene/poly(ethylene glycol dimethacrylate) particles with a single hole in the shell2008

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, Y. Furukawa, H. Minami, M. Okubo
    • 学会等名
      Asia Polymer Symposium (APOSYM/2008)
    • 発表場所
      済南大学, 中国
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] Thermal properties of encapsulated hexadecane in cross-linked capsule particles with water and/or air domain2008

    • 著者名/発表者名
      p. Chaiyasat, Y. Ogino, T. Suzuki, M. Okubo
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2008-05-29
  • [学会発表] 開口部を有するポリスチレン/ポリエチレングリコールジメタクリレート中空高分子微粒子の作製2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤みづき, 古川裕美子, 南秀人, 大久保 政芳
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2008-05-29
  • [学会発表] マイクロサスペンション重合法による開口部を有する中空高分子微粒子の合成2008

    • 著者名/発表者名
      畠 裕子, 鈴木 登代子, 南 秀人, 大久保 政芳
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2008-05-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi