研究課題/領域番号 |
20656121
|
研究機関 | 独立行政法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
渡邊 誠 独立行政法人物質・材料研究機構, ハイブリッド材料センター, 主任研究員 (00391219)
|
研究分担者 |
黒田 聖治 独立行政法人物質・材料研究機構, ハイブリッド材料センター, センター長 (50354220)
山脇 寿 独立行政法人物質・材料研究機構, 材料信頼性萌芽ラボ, 主幹研究員 (20354194)
志波 光晴 独立行政法人物質・材料研究機構, 材料信頼性萌芽ラボ, グループリーダー (70242120)
|
キーワード | テラヘルツ波 / 耐熱コーティング / 表面・界面物性 / 構造機能材料 / 信号解析 / 非破壊評価 / 破壊 |
研究概要 |
【目的】 近年、実用化のめどがたってきたテラヘルツ波の電磁波(0.1~100THz)には、繊維強化プラスチックス(FRP)やセラミックスといった非金属や無極性物質を透過するという特徴が有り、透過率や反射率の違いを利用することにより材料の非破壊検査手法としての利用が期待できる。本研究では、この最新のテラヘルツ技術を用いて、従来、非破壊評価法の決め手を欠くセラミックス耐熱コーティング材の界面はく離や、その物性変化検出の可能性を検討し、そのために必要な要素技術(学問的、工学的な課題)を明らかにすることを目的としている。 【平成21年度の成果】 今年度の研究では、イットリア部分安定化ジルコニア耐熱コーティング材と基材との界面に存在する欠陥が、テラヘルツ波により検出可能かどうかを明らかにすること、およびその可視化システムの構築について研究を進めた。界面部に深さ600μm、幅800μmの人工欠陥を導入し、表面からの検出を試みた。界面反射パルスを解析することにより、明瞭に検出できることが明らかとなった。さらに、マッピングシステムを構築することにより、テラヘルツ波による二次元イメージングを可能とした。次年度に、開発システムを用いて、実環境を想定した熱サイクルによる界面での損傷劣化の評価を試みる。
|