• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

リサイクルウォーターを利用した船舶バラスト水の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20656143
研究種目

萌芽研究

研究機関東京海洋大学

研究代表者

南 清和  東京海洋大学, 海洋工学部, 准教授 (30282883)

キーワードバラスト水 / 環境対応 / 船舶工学 / 環境工学 / 再生水利用
研究概要

本研究の目的は、
世界的に問題とされている船舶バラスト水問題の解決方法として、海水を用いたバラスト水に代わるバラスト水として下水処理水(以下これをリサイクルウォーターと称する)を用いることを提案し、その運用について淡水であるリサイクルウォーターが海水域に与える影響調査およびリサイクルウォーターの実用性を評価する実海域実験、
船舶のバラスト水タンク内に搭載したリサイクルウォーターの水質を監視するためのバラスト水モニタリングシステムの開発および基礎実験ならびに実船での検証実験を行うこと、
であった。
平成2O年度の成果実績は以下の通りである。
バラスト水モニタリング装置の開発のため、リサイクルウォーターの水質分析を行うための機器の仕様について、研究代表者を中心に連携研究者とともに検討を行った。その結果、水質分析に用いる機器の能力を確定させ、バラスト水モニタリングシステムの作成を行った。
試作したバラスト水モニタリングシステムの水質分析能力を評価するために、模擬バラスト水タンクにリサイクルウォーターを封入し、リサイクルウォーターの変化を計測するための実験準備を行った。
3) 上記結果について、研究グループ内に置いて検討を行い、21年度の研究計画を策定した。
本年度の研究目標をおおむね達成されたと言える。平成21年度はバラスト水モニタリングシステムの能力検証実験を行うことおよび、海洋にリサイクルウォーターを放出した際の、海水に対する栄養を調べる実験を実施する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Reauirements of Practical Use Type of Ballast Water Treatment Systern2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyokazu MINAMI
    • 雑誌名

      Proceedings of The 3^<rd> Pan Asian Association of Maritime Engineering Societies and Advanced Maritime Engineering Conference 2008

      ページ: 883887

    • 査読あり
  • [学会発表] 船舶バラスト水規制の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      南 清和
    • 学会等名
      社団法人日本航海学会 創立60周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      東京海洋大学海洋工学部
    • 年月日
      2009-02-20
  • [学会発表] リサイクルウォーターを用いたバラスト水管理システムに関する研究-I-バラスト水処理装置との比較・検討-2008

    • 著者名/発表者名
      南 清和
    • 学会等名
      社団法人日本航海学会 第119回講演会
    • 発表場所
      神戸大学海事科学部
    • 年月日
      2008-10-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi