• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

鉄酸化細菌ヒ素耐性株によるバイオミネラルプロセッシングのイノベーション

研究課題

研究課題/領域番号 20656147
研究種目

萌芽研究

研究機関九州大学

研究代表者

笹木 圭子  九州大学, 工学研究院, 准教授 (30311525)

研究分担者 平島 剛  九州大学, 工学研究院, 教授 (00175556)
キーワード鉄酸化細菌 / ヒ素耐性 / バイオリーチング
研究概要

ヒ酸耐性を持たせた鉄酸化細菌Acidithiobacillus ferrooxidansによる代表的ヒ素含有銅鉱石であるenargite(Cu_3AsS_4)のバイオリーチング過程において、実験初期段階に溶液中のヒ酸を取り込むヒ酸第二鉄と思われる二次鉱物が形成することがわかった。ヒ酸耐性を持たない通常菌の実験において溶液中のヒ素濃度の停滞が見られないことから、ヒ酸耐性菌が、液層にヒ酸を誘導する性質があり、ヒ酸第二鉄と思われる二次鉱物の溶解度積に達したところで、二次鉱物が形成したものと考えられる。ヒ素を取り込む二次鉱物の候補として、このほかschwermanniteも考えられるが、走査電子顕微鏡による形態観察から、schwertmannlteに特徴的なピンクッション型の像がみられなかった。pHの条件によっては、schwertmanniteが生成しうる。いずれもこれらは準安定な鉱物相であり、鉱物相へのヒ酸の吸収が頭打ちとなり、ヒ酸が再び溶液相へ放出され、二次鉱物自身は、最終的にjarositeやscorodite等の安定な鉱物相に変質していくと考えられる。このようにヒ酸耐性を持たせた鉄酸化細菌を使った場合、ヒ酸の溶出挙動には、標準株と異なる特徴が見られたが、Cuの溶出挙動にはほとんど影響を及ぼさなかった。この性質を利用し、浸出液中のヒ酸濃度を抑制しながら、Cuの高い浸出速度を保持する浸出条件を見出すことが可能ではないかと考えられる。また、亜ヒ酸耐性を付与した鉄酸化細菌によるリーチング特性にも興味が持たれる。鉄酸化細菌はヒ酸イオンを細胞膜を通して細胞質に取り込み、還元して亜ヒ酸として細胞膜の外に放出する性質が知られており、より毒性の高い亜ヒ酸に対して高い耐性をもっ株では、ヒ素含有銅鉱石のリーチングにおいて有利に働くことが予想される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Bioleaching of Enargite by Arsenic-Torelant Acidithiobacillus Ferrooxidans2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko SASAKI, Koichiro TAKATSUGI, Tsuyoshi HIRAJIMA, Naofumi KOZAI, Toshihiko OHNUKI, Olii H. TUOVINEN
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raman Characterization of Secondary Minerals Formed during Chalcopyrite Leaching with Acidithiohacillus ferrooxidans2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko SASAKI, Yousuke NAKAMUTA, Tsuyoshi HIRAJIMA. Olli H. TUOVINEN
    • 雑誌名

      Hydrometallurgy 95

      ページ: 153-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sorption and Speciation of Arsenic by Zero-Valent Iron2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko SASAKI, Hironobu NAKANO, Wahyu WILOPO, Yoshinori MIURA, Tsuyoshi HIRAJIMA
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A : Phvsicochemical and Engineering Aspects (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Removal of Arsenate in Acid Mine Drainage by a Permeable ReactiveBarrier Bearing Granulated Blast Furnace Slag : Column Study2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko SASAKI, Shunsuke NUKINA, Wahyu WILOPO, Tsuyoshi HIRAJIMA
    • 雑誌名

      Materials Transactions 49

      ページ: 835-844

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immobilization of Arsenic and Manganese in Contaminated Groundwaterby Permeable Reactive Barrier Using Zero Valence Iron and Sheep Manure2008

    • 著者名/発表者名
      Wahyu WILOPO, Keiko SASAKI, Tsuyoshi HIRAJIMA, Toshiro YAMANAKA
    • 雑誌名

      Materials Transactions 49

      ページ: 2265-2274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Sulfate- and Arsenate-Reducing Bacteria in Sheep Manure As Permeable Reactive Materials after Arsenic Immobilization inGroundwater.2008

    • 著者名/発表者名
      Wahyu WILOPO, Keiko SASAKI, Tsuyoshi HIRAJIMA
    • 雑誌名

      Materials Transactions 49

      ページ: 2275-2282

    • 査読あり
  • [学会発表] Surface Characterization of As-Bearing Copper Sulfides Oxidized at Different pHs2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko SASAKI, Koichiro TAKATSUGI, Kazuhiro ISHIKURA, Tsuyoshi HIRAJIMA
    • 学会等名
      International Symposium on Earth Scienceand Technology
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      20081200

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi