研究概要 |
遺伝子発現の制御はクロマチン構造の変化の上に成り立っているはずであるが、この概念は未だ具現化されていない。本研究は、クロマチンが分裂期に受ける構造変化の分子制御を手掛かりにして、間期あるいは非分裂細胞でのクロマチン構造変化の原則を見出そうという試みである。先ず、第一段階として、分裂期キナーゼによるクロマチン構造制御の解析を進めた。i)染色体の凝縮に関しては、Aurora Bによるコンデンシンの動態制御機構を調べた。in vitroにおいてAurora BによるコンデンシンI・サブユニットのリン酸化部位の同定を行った。In vivoでの解析を決定すべく、リン酸化特異抗体の開発を進めているが、非リン酸化型変異体は染色体に結合しないという予備的観察が得られており、Aurora BはコンデンシンIのリン酸化によりクロマチン結合を促進していると思われる。ii)染色体の分離に関しては、原子間力顕微鏡にて観察を行った結果、Aurora Bの活性はクロマチンのデ・カテネーション解除に関与していることが分かってきた。この現象を説明するために、Aurora Bの結合タンパク質の探索を開始した。さらに、分裂期染色体の分子代謝を担うM期キナーゼの質的量的異常が、クロマチン構造にいかなる異常をもたらすかを明らかにし、がん遺伝子としての分裂期キナーゼの役割を理解することも目指した。そのために癌遺伝子としても知られるAurora A/B,Plk1キナーゼについて,発現誘導細胞の樹立を行った。Aurora Bの過剰発現は、それ自体は細胞傷害性が強かったので、その結合分子INCENPの発現によって実現できた。Aurora Bの過剰発現によって細胞増殖速度が上昇することが判明したので、次にAurora Bの過剰発現による染色体構成分子の動態変化を検討している。
|