• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

活性ホスホニウム塩を用いる有機合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20659002
研究種目

萌芽研究

研究機関大阪大学

研究代表者

藤岡 弘道  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (10173410)

キーワードアセタール / TESOTf-PPh_3処理 / カチオン性ホスホニウム塩 / 光学活性なホスホニウム塩 / Wittig反応 / ^<18>Oラベルアルコール / ^<18>Oラベルアセタール
研究概要

アセタールから生成するカチオン性ホスホニウム塩の反応性を明らかにする目的で研究を行った。1)PPh_3を用いて得られるホスホニウム塩は反応性が低く、その加水分解に長時問を要した。そこで種々のホスフィンを用いて中間体の塩を生成させ、次いで水を加えて、その加水分解のされやすさを検討した。その結果、トリメシチルホスフィン由来のホスホニウム塩は反応性が高すぎ、瞬間的に反応するものの反応パターンが良くなかった。一方、トリス(2-メチルフェニル)ホスフィンやビナフチルジフェニルホスフィン由来のホスホニウム塩は高い反応性を示す好ましい中間体である事を見出した。また反応混合物にベンジルアルコールを加えると、ベンジルアルコールが導入された混合アセタールが得られることから、塩の生成を立証した。2)1)のホスホニウム塩を光学活性なビナフチル誘導体を用いて行い、光学活性なホスホニウム塩の効率的な生成を見出した。3)メントールを用いて反応を行い、光学活性なホスホニウム塩の生成に成功した。また得られたホスホニウム塩をベンズアルデヒドに対してWittig反応を起こす事を確認した。4)PPh_3を用いて得られるホスホニウム塩をGrignard試薬と反応すると、相当するアルキル基置換反応が起きると共に、エーテル結合が切れたアルコールが得られる奇妙な反応を見出した。そこで^<18>Oでラベルしたアルコールを作り、カルボニルとの反応により、^<18>Oでラベルしたアセタールの合成に成功した。また本反応が種々のホスフィン由来ホスホニウム塩でも進行することを明らかにした。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] MILD AND EFFICIENT DEPROTECTION OF ACETAL-TYPE PROTECTING GROUPS OF HYDROXYL FUNCTIONS BY TRIETHYLSILYL TRIFLATE-2,4,6-COLLIDINE COMBINATION2009

    • 著者名/発表者名
      FUJIOKA, Hiromichi, 他
    • 雑誌名

      Heterocycles 77

      ページ: 1089-1103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] InBr_3 Catalyzed Tandem β-Enamino Ester, Formation and Cyclization of o-Alkynyl Anilines : Efficient Synthesis of β-(N-Indolyl)-α, β-Unsaturated Esters2009

    • 著者名/発表者名
      Murai, Kenichi, FUJIOKA, Hiromichi, 他
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 74

      ページ: 1418-1421

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Efficient Macrolactonization Method via Ethoxyvinyl Ester2009

    • 著者名/発表者名
      Ohba, Yusuke, FUJIOKA, Hiromichi, 他
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 15

      ページ: 3526-3537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ORGANIC CHEMISTRY USING WEAKLY ELECTROPHILIC SALTS : THE REACTION WITH NITROGEN NUCLEOPHILES2009

    • 著者名/発表者名
      FUJIOKA, Hiromichi, 他
    • 雑誌名

      Heterocycles 79

      ページ: 1113-1120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile formation of tetrahydrofurans with multiple chiral centers using double iodoetherification of σ-symmetric diene acetals : short asymmetric total synthesis of rubrenolide and rubrynolide2008

    • 著者名/発表者名
      FUJIOKA, Hiromichi, 他
    • 雑誌名

      Tetrahedron 64

      ページ: 4233-4245

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidative decarboxylative synthesis of 2-H-imidazolines from glyoxylic acid and 1,2-diamines2008

    • 著者名/発表者名
      MURAI, Kenichi, FUJIOKA, Hiromichi, 他
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      ページ: 4498-4500

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first total synthesis of prianosin B2008

    • 著者名/発表者名
      WADA, Yasufumi, FUJIOKA, Hiromichi, 他
    • 雑誌名

      Tetrahedron 65

      ページ: 1059-1062

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      KITA, Yasuyuki, FUJIOKA, Hiromichi
    • 雑誌名

      Topics in Current Chemistry, "Anthracyclines, Chemistry and Biology" (Ed by K.Krohn)(Springer)

      ページ: 292-319

  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 北泰行
    • 雑誌名

      医薬品原薬・中間体製造におけるスケールアップとトラブル対策(シーエムシー出版)

      ページ: 194-209

  • [学会発表] エナミノエステルを経る O-アルキニルアニリン類の環化反応による新規インドール合成法2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 村井健一, 他
    • 学会等名
      第27回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] 光学活性スピロケタール類構築法の開発研究2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 沖友博, 他
    • 学会等名
      第28回有機合成若手セミナー
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-11-12
  • [学会発表] 超原子価ヨウ素反応剤を用いたスピロラクトン骨格の合成研究2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 小松秀行, 他
    • 学会等名
      第28回有機合成若手セミナー
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-11-12
  • [学会発表] 新規ジエノン-フェノールタイプ転位反応を用いたチオエーテル類の簡便合成法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 大谷耕治, 他
    • 学会等名
      第28回有機合成若手セミナー
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-11-12
  • [学会発表] 新規キラルヨウ素(III)反応剤の設計とフェノール類の不斉酸化2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 武永尚子, 他
    • 学会等名
      第94回有機合成シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] 置換チオフェン類の酸化的二量化反応:位置選択性の高度制御と反応剤のリサイクル2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 小川智恵子, 他
    • 学会等名
      第11回ヨウ素シンポジウム
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] アセタール型保護基の高官能基選択的脱保護法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 久保大空, 他
    • 学会等名
      第34回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-11-05
  • [学会発表] ジオール類の環状アセタール型保護基の新規脱保護法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 瀬波賢人, 他
    • 学会等名
      第58回日本薬学会近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸薬科大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] エナミノエステルを経由する2-アルキニルアニリンの環化反応―N-βカルボキシビニルインドールの合成-2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 林祥子, 他
    • 学会等名
      第58回日本薬学会近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸薬科大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] 新規ジエノン-フェノールタイプ転位反応の開発2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 大谷耕治, 他
    • 学会等名
      第58回日本薬学会近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸薬科大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] 分子内ハロエーテル化反応を用いた dioxaspiro 骨格合成法の開発研究2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡弘道, 中原健二, 他
    • 学会等名
      第58回日本薬学会近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸薬科大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b005/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi