• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

三量体Gタンパク質共役型受容体の脂質修飾による新たな制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20659007
研究種目

萌芽研究

研究機関北海道大学

研究代表者

木原 章雄  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (50333620)

キーワードパルミトイル化 / 三量体Gタンパク質共役型受容体 / 脂質修飾 / アシルトランスフェラーゼ / スフィンゴシン1-リン酸 / シグナル伝達
研究概要

三量体Gタンパク質共役型受容体(GPCR)は哺乳類に約千種類存在し, ホルモンや生理活性脂質等の様々な特異的なリガンドに結合し, 細胞内にシグナルを伝達する。近年, GPCRの新たな翻訳後修飾としてパルミチン酸による修飾(パルミトイル化)が報告された。殆どのGPCRがパルミトイル化による修飾を受けると予測されているものの, パルミトイル化は細胞膜発現, シグナル伝達活性, 脱感作過程等において受容体毎に異なった作用を示す。我々は互いに高い相同性を示すGPCRであるスフィンゴシン1-リン酸の受容体(SIP_1〜S1P_5の5種類が存在する)におけるパルミトイル化の役割を探ることで, 受容体毎の役割の違いに対する分子的な基盤を明らかにしようと試みた。我々はまずS1P_1〜SIP_5が実際にパルミトイル化されることを[^3H]パルミチン酸ラベルとアシルビオチン交換法により明らかにした。また, S1P_1に関しては, パルミトイル化を受ける残基として3つのCys残基を同定した。このCys残基をすべてAlaに置換した変異体S1P_1を作成して, 野生型S1P_1との比較を行なうことでパルミトイル化の役割を調べたところ, パルミトイル化はS1P_1の細胞膜への発現には必要でないものの, シグナル伝達能, 脱感作過程に重要であるごとが明らかとなった。
これまでGPCRのパルミトイル化を触媒する酵素(アシルトランスフェラーゼ)は同定されていない。近年, DHHCドメイン持つタンパク質ファミリーがアシルトランスフェラーゼであることが明らかとなったが, 哺乳類に23種類存在するため, 解析が困難である。我々はこれまでこれらの役割の違いとして細胞内局在や組織発現の違いを明らかにしてきたが, 本年度はこれらのうち, どのDHHCがGPCRのアシルトランスフェラーゼであるか検討を行った。その結果, DHHC-17とDHHC-21の過剰発現がS1P_1のパルミトイル化を促進することを見出したので, 今後in vitroやノックダウンの系でさらに検証していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A splicing isoform of LPP1, LPP1a, exhibits high phosp hatase activity toward FTY720 phosphate2008

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Y.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 375

      ページ: 675-679

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A sphingosine kinase activity assay using direct infusion electrospray ionization tandem mass spectrometry2008

    • 著者名/発表者名
      Jin Y. X.
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry 380

      ページ: 35-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingosine kinase 2 inhibitor accelerates Fas-mediated cell death progression in A20/2J cells2008

    • 著者名/発表者名
      Hara-Yokoyama M.
    • 雑誌名

      Open Bioactive Compound Journal 1

      ページ: 22-27

    • 査読あり
  • [学会発表] スフィンゴシン1-リン酸受容体S1P_1のパルミトイル化及びパルミトイルトランスフェラーゼの解析2008

    • 著者名/発表者名
      大野祐介
    • 学会等名
      第45回日本生化学会北海道支部例会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(札幌)
    • 年月日
      2008-08-08
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharm.hokudai.ac.jp/seika/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi