• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

質量顕微鏡によるアミロイド組織内沈着分子プロフィル異常と線維形成阻止法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20659093
研究種目

萌芽研究

研究機関大阪医科大学

研究代表者

田窪 孝行  大阪医科大学, 医学部, 教授 (60163359)

研究分担者 中西 豊文  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (10247843)
キーワードTTR由来アミロイドーシス / トランスサイレチン / S-sulfonation / アミロイド斑 / ImagingMS / 脳前頭葉切片 / マウス肝臓切片
研究概要

アミロイド誘導反応を実施し、病理学的検索と質量分析学的検索を実施し、我々の「酸化的β脱離によるTTR由来アミロイド原性誘導反応機序」の証明を試みた。
1)TTR標品とアミロイド誘導反応促進剤(Cysteine-S-sulfonate:Cys-S-SO3)を共存し、37℃弱アルカリ性下で反応させ、得られた生成物をMALDITOF-MSにて解析した結果、TTR分子の^<10>Cysの遊離SH基がS-sulfonationし、+80Da増加している事確認した(S-sulfonated TTR:13846.31)。また、同時に、反応生成物をCongo-Red/Thioflavine-Sにて染色し、蛍光顕微鏡下、特異な蛍光を発する凝集体を確認した。
2)ヒト組織切片、マウス組織切片スライド上にCys-S-SO3を滴下し37℃にて反応させ、経時的(0.5、1、2、4及び6時間)に組織内発現タンパク質の構造変化をImagingMSにて解析した。その結果、TTR分子は残念ながら今回、確認出来なかったが、Hba鎖に関して、S-sulfonationを確認し得た。また、その反応は試験管内反応同様、短時間で終了し得る事も確認し得た。
3)アミロイド誘導反応2か月後の組織切片スライドを用いてHematoxylin/Congo-Red染色を試みたがアミロイド凝集は認められなかった。
4)アミロイド斑陽性サンプルとしてヒトアルツハイマー病患者脳前頭葉切片スライドを用いたImagingMS解析にて、アミロイドβ(Ab)1-37,1-38,1-39,1-40,1-42ペプチドを検出し、更にそれ以外のMyelin Basic Protein(MBP)などを検出し、更にその細胞内分布がAbとは全く異なる分布を示す事を明らかにした。
次年度は、酵素標識抗体を使った免疫組織学的検索とImaging解析を進めて行く。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] トランスサイレチンのシスティン-S-スルホン酸によるアミロイド沈澱の化学的解析2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡正則, 森内一嘉, 中西豊文, 山本大助, 辻求, 田窪孝行
    • 学会等名
      第19回日本臨床化学会近畿支部総会
    • 発表場所
      高槻市
    • 年月日
      2009-01-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi