• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

プロテオーム解析による統合失調症と双極性障害の病態に共通する分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20659181
研究種目

萌芽研究

研究機関名古屋大学

研究代表者

尾崎 紀夫  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40281480)

研究分担者 永井 拓  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 特任講師 (10377426)
キーワード統合失調症 / 双極性障害 / プロテオーム / タンパク発現 / 遺伝子翻訳後修飾
研究概要

本年度は、統合失調症のプロテオーム解析による網羅的発現解析を下記の如く進めている。性・年齢をマッチさせた統合失調症患者30名および対照健常者30名の末梢血よりリンパ球細胞を単離した後、エプスタイン・バールウイルスにより不死化させリンパ芽球様細胞株を樹立した。3週間の継代培養の後、タンパク質を抽出・精製した。増殖の優れない細胞株は解析対象から除外し、患者・対照群それぞれ29例について2D-DIGE法による発現量の比較解析を行なった。解析にはPDQuest Advanced Version 8.0(Bio-Rad)を適用した。
各群において発現の認められた平均スポット数は患者群1103±13.3個、対照群1103±16.2個であり、検出された全1174個のスポットについて発現量を比較検討した。両群間において、発現量に有意差の認められたスポット数は20個であり(Student's t-test, p<0.05)、そのうち、対照群に比して発現量が2/3倍未満あるいは3/2倍より大きいスポット数は2個であった。
今後の方針として、発現量に有意差の認められたスポット20個について、LC-MS/MSによるタンパク質の同定を行い、同定されたタンパク質についてはウエスタンブロッティング法により発現量の再検討を行う予定である。本研究で同定されたタンパク質は、統合失調症の発症脆弱性分子の有力な候補として大いに期待できるものである。次年度は、双極性障害を対象にしたプロテオーム解析を行い、統合失調症で得られた結果との確認を行う予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Genetic analysis of the gene coding for DARPP-32 (PPP1R1B) in Japanese patients with schizophrenia or bipolar disorder.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi A, et al
    • 雑誌名

      Schizophr Res 100(1-3)

      ページ: 334-341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An association study of tachykinin receptor 3 gene with schizophrenia in the Japanese population.2008

    • 著者名/発表者名
      Saito S, et al
    • 雑誌名

      Neuroreport 19(4)

      ページ: 471-473

    • 査読あり
  • [雑誌論文] No association between prostate apoptosis response 4 gene (PAWR) in schizophrenia and mood disorders in a Japanese population.2008

    • 著者名/発表者名
      Kishi T, et al
    • 雑誌名

      Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet 147B(4)

      ページ: 531-534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between three serotonin receptor subtypes (HTR3A, HTR2A and HTR4) and treatment-resistant schizophrenia in the Japanese population.2008

    • 著者名/発表者名
      Ji X, et al
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 435(2)

      ページ: 95-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] No association between the protein tyrosine phosphatase, receptor-type, Z Polypeptide 1 (PTPRZl) gene and schizophrenia in the Japanese population.2008

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, et al
    • 雑誌名

      Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet 147B(7)

      ページ: 1013-1018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A genetic association study of the FXYD domain containing ion transport regulator 6 (PXYD6) gene, encoding phosphohippolin, in susceptibility to schizophrenia in a Japanese population.2008

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, et al
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 438(1)

      ページ: 70-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathway-based association analysis of genoine-wide screening data suggest that genes associated with the gamma-aminobutyric acid receptor signaling pathway are involved in neuroleptic-induced, treatment-resistant tardive dyskinesia.2008

    • 著者名/発表者名
      Inada T, et al
    • 雑誌名

      Pharmacogenet Genomics 18(4)

      ページ: 317-323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variants of dopamine and serotonin candidate genes as predictors of response to risperidone treatment in first-episode schizophrenia.2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, et al
    • 雑誌名

      Pharmacogenomics 9(10)

      ページ: 1437-1443

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Failure to replicate the association between NRGI and schizophrenia using Japanese large sample.2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, et al
    • 雑誌名

      Schizophr Res 101(1-3)

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of YWHAE, a gene encoding 14-3-3epsilon, as a possible susceptibility gene for schizophrenia.2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, et al
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet 17(20)

      ページ: 3212-3222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] No association between the oligodendrocyte-related gene PLP1 and schizophrenia in the Japanese population.2008

    • 著者名/発表者名
      Aleksic B, et al
    • 雑誌名

      J Hum Genet 53(9)

      ページ: 863-866

    • 査読あり
  • [学会発表] Glil-relaled gene and schizophrenia : Invited lecture2008

    • 著者名/発表者名
      Ozaki N
    • 学会等名
      The Third Dual Congress on : "Psychiatry and the Neurosciences"
    • 発表場所
      Atens, Greece
    • 年月日
      20081016-20081019
  • [学会発表] From ene to Phenotype in Schizophrenia- Invited lecture2008

    • 著者名/発表者名
      Ozaki N.
    • 学会等名
      2nd WFSBP Asia-Pacific Congress
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20080910-20080913

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi