• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

PET用核種を用いたがん治療:定量性に優れたがんのRI内用療法

研究課題

研究課題/領域番号 20659185
研究種目

萌芽研究

研究機関群馬大学

研究代表者

飯田 靖彦  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (60252425)

研究分担者 織内 昇  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (40292586)
石岡 典子  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (30354963)
キーワードがん / PET診断 / 集積機序 / 治療圏 / Br-76 / グルコース
研究概要

現在PETで用いられている放射性核種(RI)はいずれも半減期が短く(18F:110分、150:2分、13N:10分、11C:20分)、その利用にはサイクロトロンを必要とするなど汎用性の点で劣っている。これに対し76Brは半減期16.2時間で臨床利用する上で適した半減期を有するポジトロン放出核種であり、18Fや123Iと同じハロゲンであることから低分子化合物を母体とする新しいPET用放射性薬剤の開発に適したRIとして期待される。我々はこの76Brの物理化学的性質に着目し、76Br標識グルコース(76BrDG)を合成してPET用がん診断薬剤としての有用性を基礎的に検討してきた。その結果、76BrDGはヌードマウスに移植したLL2がん細胞に高く集積し、がん診断に有効である可能性が示された。今回76BrDGのがん集積機序におけるグルコーストランスポーター(GLUT)の関与を明らかにする目的で培養細胞への76BrDGの取り込みを調べてみたが、76BrDGは顕著な取り込みを示さず、インビボとは異なる結果を得た。また細胞内滞留の機序としてヘキソキナーゼ(HK)による代謝の可能性を調べたが、HK活性も認められなかった。引き続き76BrDGの集積機序について調べるとともに今後は76BrDGを用いたがん治療の有効性について検討を進める。76Brはエネルギーが高く、がんに選択的に集めることができれば有効ながん治療薬になることが期待できるため、種々の担がんモデルマウスを用いて76BrDGのがん治療効果を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 5-Iodo-A-85380, a specific ligand for α402 nicotinic acetylcholine receptors, prevents glutamate neurotoxicity in rat cortical cultured neurons.2008

    • 著者名/発表者名
      Ueda M
    • 雑誌名

      Brain Res. 1199

      ページ: 46-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of 67Cu via the 68Zn(p, 2p)67Cu reaction and recovery of 68Zn target.2008

    • 著者名/発表者名
      T. Katabuchi
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 277

      ページ: 467-470

    • 査読あり
  • [学会発表] 76Br標識グルコース(76BrDG)を用いたがん診断の有効性に関する基礎的検討2008

    • 著者名/発表者名
      飯田靖彦
    • 学会等名
      第48回日本核医学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2008-10-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi