• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

キラー・コンフォメーションを標的とするプリオン感染イメージング薬剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20659192
研究機関長崎大学

研究代表者

中山 守雄  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60164373)

研究分担者 原武 衛  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (40325668)
キーワードアミロイド / 異常プリオン / 放射性薬剤 / SPECT / 分子イメージング
研究概要

致死性の神経変性疾患であるプリオン病の発症過程では、生体内に存在する正常型プリオンタンパク(Native conformer)が構造変換して凝集し、アミロイド構造を有する感染性タンパク質凝集体「プリオン」(Killer conformer)を形成する。このKiller conformerへの構造変換過程の詳細はいまだ明らかではないが、生体内のKiller Conformationの画像化は、プリオン病発症の早期診断につながることが期待できる。
(1) Killer Conformationの中核構造となるペプチド凝集体に関する検討
酵母由来のSup35は、自身のミスフォールディングを伝播し、自己凝集してアミロイドを形成するため、プリオン様タンパク質と呼ばれる。Sup35のプリオン形成ドメインから抽出されたペプチド断片GNNQQNYは、Sup35凝集体の中核であるアミロイド(Cross-β)構造を形成する。本研究では、プリオンタンパクのKiller conformationの伝播に関する知見を得るため、GNNQQNYの自己凝集挙動およびそのアミロイド構造の伝播について検討した結果、GNNQQNY分子は衝突頻度に依存して凝集しアミロイドを形成し、形成された凝集体のアミロイド構造は、自己だけではなく、条件次第では異種のタンパクへも伝播され得ることが明らかとなった。
(2) プリオン結合性を示す化合物の設計と合成
近年、マラリア治療薬であるキナクリン(QA)がin vitroにおいてPrP^<Sc>の蓄積を抑制することが報告され、プリオン病の治療を目的とした臨床研究に使用されてきた。QAの作用機序は明らかにされていないが、QAがPrP^<Sc>と何らかの相互作用をしている可能性があり、アミロイドイメージングプローブの候補化合物となることも十分に考えられた。そこで本研究では、^<125>I標識QA及びアクリジン(AC)誘導体を合成しアミロイドイメージングプローブとしての評価を行った結果、^<125>I標識AC誘導体はAβイメージングプローブとしての基本的性能を有することが示され、さらなる基礎的検討を行うことでPrP^<Sc>イメージングプローブとしても応用できる可能性が示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Evaluation of Novel Chalcone Derivatives with ^<99m>Tc/Re Complexes as Potential Probes for Detection of β-Amyloid Plaques.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Ono, R.Ikeoka, H, Watanabe, H.Kimura, T.Fuchigami, M.Haratake, H.Saji, M.Nakayama
    • 雑誌名

      ACS Chemical Neuroscience

      巻: Vol.1 ページ: 598-607

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ^<99m>Tc/Re complexes based on flavone and aurone as SPECT probes for imaging cerebral β-amyloid plaques.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Ono, R.Ikeoka, H.Watanabe, H.Kimura, T.Fuchigami, M.Haratake, H.Saji, M.Nakayama
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: Vol.20 ページ: 5743-5748

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diphenylpropynone derivatives as probes for imaging β-amyloid plaques in Alzheimer's brains.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Ono, H.Watanabe, R.Watanabe, M.Haratake, M.Nakayama, H.Saji
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: Vol.21 ページ: 117-120

    • 査読あり
  • [学会発表] アミロイドイメージングプローブとしてのスチリルクロモン誘導体の評価2011

    • 著者名/発表者名
      小川綾華
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」(静岡)
    • 年月日
      2011-03-30
  • [学会発表] 酵母プリオンタンパク質断片のアミロイド形成とその伝播に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      瀧口徹
    • 学会等名
      第27回日本薬学会九州支部大会
    • 発表場所
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科(文教キャンパス)(長崎)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] プリオン病の画像診断を目的とした^<125>I標識キナクリン及び関連化合物の開発2010

    • 著者名/発表者名
      小橋信弥
    • 学会等名
      第27回日本薬学会九州支部大会
    • 発表場所
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科(文教キャンパス)(長崎)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] ^<125>I標識キナクリン及び関連化合物のアミロイドイメージングプローブとしての評価2010

    • 著者名/発表者名
      小橋信弥
    • 学会等名
      第50回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉)
    • 年月日
      2010-11-11
  • [学会発表] プリオン病における異常型タンパク質構造の伝播に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      瀧口徹
    • 学会等名
      フォーラム2010衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      星薬科大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Synthesis and evaluation of novel chalcone derivatives with ^<99m>Tc complexes for dctcction of β-amyloid plagues.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Nakayama
    • 学会等名
      第20回金属の関与する生物関連反応シンポジウム
    • 発表場所
      徳島文理大学国際会議場(徳島)
    • 年月日
      2010-06-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi