• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

肝癌データベースに基づく早期肝癌特異的メチル化遺伝子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20659208
研究種目

萌芽研究

研究機関山口大学

研究代表者

岡 正朗  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70144946)

研究分担者 飯塚 徳男  山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80332807)
キーワード肝癌 / エピジェネティクス / CpGアイランド / 早期診断 / 定量的MSP / 網羅的解析
研究概要

教室の肝癌データベース(92例の肝癌・慢性肝疾患における12,600遺伝子の発現データマトリックス)から絞り込んだ101遺伝子(0.8%)を対象に、CpGplot/CpGReport/Isochore (European Bioinformatics Instituteのweb site)にアクセスして開始コドンから約3Kb上流(本申請研究にてプロモータ領域と定義)のCpGマッピング解析を行い、CpGアイランドを有す遺伝子を網羅的にサーチした。このステップで101遺伝子中、23(0.18%)遺伝子が我々の定義するメチル化遺伝子であることが判明した。この23遺伝子に関しては、20例の肝癌由来のDNAを用いて、BIS処理後のパイロシーケンスを行い、高分化型かつ小肝癌に特異的にメチル化されたABCC9(ATP-binding cassette, sub-family C, member9)、APOF (apolipoprotein F)やHAL (histidine ammonia-lyase)を含む6遺伝子を同定するに至った。さらにこの遺伝子のいくつかに関しては定量的メチル化特異的PCR(QMSP)法を確立し、その成果を論文報告した(Moribe et al, Int J Oncol2008)。また、肝癌症例においてQMSPを用いた既知のメチル化遺伝子のメチル化状態を定量解析したところ、3つのメチル化遺伝子(RASSFIA,CCND2,HAI-2)の情報を基に、高精度の肝癌診断システムの開発に成功し、これを論文報告した(Moribe et al, Int J Cancer in press)。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Concomitant overexpression of heat-shock protein 70 and HLA class-I in hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S
    • 雑誌名

      Anticancer Research 29

      ページ: 539-544

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycolysis module activated by hypoxia-inducible factor lalpha is related to the aggressive phenotype of hepatocellular carcinoma2008

    • 著者名/発表者名
      Hamaguchi T.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology 33

      ページ: 725-731

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relation between serum levels of cell-free DNA and inflammation status in hepatitis C virus-ralated hepatocellular careinoma.2008

    • 著者名/発表者名
      Iida M.
    • 雑誌名

      Oncology Reports 20

      ページ: 761-765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of novel aberrant methylation of BASP1 and SRD5A2 for early diagnosis of hepatocellular carcinoma by genome-wide search.2008

    • 著者名/発表者名
      Moribe T.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology. 33

      ページ: 949-958

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translational microarray systems for outcome prediction of hepatocellular careinoma.2008

    • 著者名/発表者名
      Iizuka N.
    • 雑誌名

      Cancer Science 99

      ページ: 659-665

    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of the ID2 on the anti-tumor activity of histone deacetylase inhibitor in hepatocellular carcinoma cells2009

    • 著者名/発表者名
      恒富亮一
    • 学会等名
      The 19^<th> Conference of the Asian Pacific Association for the Study of the Liver
    • 発表場所
      香港
    • 年月日
      2009-02-14
  • [学会発表] Possible new biomarkers for diagnosis of early hepatocellular carcinoma2008

    • 著者名/発表者名
      小川恭司
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] HCV陽性肝癌の血清メチル化マーカーとAFP, PIVKA-II によるハイブリッド高精度診断システム2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚徳男
    • 学会等名
      第7回消化器病フォーム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] HCV陽性肝細胞癌の血清Cell-freeDNA量と炎症2008

    • 著者名/発表者名
      飯田通久
    • 学会等名
      第21回バイオセラピィ学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] 血液検査のハイブリッド化による小肝癌診断2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚徳男
    • 学会等名
      第21回バイオセラピィ学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] 血清メチル化遺伝子と従来マーカーのハイブリット化によるHCV陽性肝癌の高精度早期診断2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚徳男
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] 肝細胞癌におけるID2レベルとヒストンデアセチラーゼ阻害剤2008

    • 著者名/発表者名
      原田紗和子
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] 解糖系モジュールと肝細胞癌(HCC)の進展2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚徳男
    • 学会等名
      第19回日本消化器癌発生学会総会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-08-29
  • [図書] 消化器外科学レビュー20092009

    • 著者名/発表者名
      吉村 清
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      総合医学社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi