• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

揮発性麻酔薬に対する抗体の作成

研究課題

研究課題/領域番号 20659247
研究種目

萌芽研究

研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

畑埜 義雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70115913)

キーワード揮発性麻酔薬 / モノクローナル抗体
研究概要

揮発性麻酔薬として、ハロタンを取り上げ、ハロタンに対するモノクローナル抗体を得るために、次の三つの着想に基づいて抗体の作製を試みることを目的とした。
(1)分子を大きくし、抗原性をもたせ、かつ、麻酔作用を持たせないために、蛋白質と結合した揮発性麻酔薬の代謝物を抗原とすること。
(2)"第一のスクリーニング"として、ハロタンの代謝物を抗原としているが、ハロタン-蛋白質複合体のうち、ハロタンの分子構造部分をエピトープとした抗体を選択する。
(3)"第二のスクリーニング"として、揮発性麻酔薬は低温ほど液体に溶けやすいという物理的特性に基づき、低温条件でより抗原抗体の結合を認めたものを選択する。
平成20年度内に、ラット肝ミクロソーム分画にハロタンを暴露し、ハロタン-蛋白質複合体を得た。これを抗原として感作したマウスから脾臓細胞を摘出し、ミエローマ細胞と細胞融合させた。次に、ラット肝ミクロソーム分画で抗原抗体の結合を認めず、ハロタンに暴露された肝ミクロソーム分画で抗原抗体の結合を認めたハイブリドーマのクローンを選別、すなわち第一のスクリーニングを行った。現在は目的とするクローンを得ることはできていないが、引き続き試験数を増やすことにより、目的のクローンを手に入れることができると考えている。将来的に揮発性麻酔薬に対するモノクローナル抗体は、揮発性麻酔薬の麻酔作用の拮抗、効果部位特異的な麻酔薬の投与、効果部位を限定するといった新しい麻酔薬の開発のきっかけとなり得ることが期待できる。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi