• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

敗血症におけるinflammatory reflexの病態解明とその治療

研究課題

研究課題/領域番号 20659280
研究機関千葉大学

研究代表者

仲村 将高  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教 (30315436)

研究分担者 織田 成人  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (90204205)
キーワードsevere sepsis / septic shock / cholinergic anti-inflammatory pathway / cecal ligation puncture / cytokine theory of disease / heart rate variability / immunomodulation
研究概要

Severe sepsis/septic shockにおけるcytokine活性化の制御を企図したimmunomodulative therapyを血液浄化法を中心に平成21年度も臨床での検討結果をまとめ,学術集会や論文投稿しその成果を報告した.一方,本研究の主旨であるsevere sepsis/septic shockの病態生理におけるcytokine productionの制御系,特に副交感神経系を介した抗炎症反応系(cholinergic anti-inflammatory pathway)の解明についても動物実験に基づき開始した。オスSDラットを用い,敗血症cecal ligation puncture (CLP)モデルを作成したのちに副交感神経刺激薬を投与し,それにより単なるCLPモデルと治療介入群とで,各種cytokine動態や生存率差を検討した。その結果,コントロール群に比較しCLPモデルラットで副交感神経刺激薬投与群では,各種炎症性サイトカインの産生抑制,及び生存率の向上がみられた.またこれらの実験系で心電図をモニタリングし解析用コンピュータに接続後,心拍変動解析(HRV解析)を行ったところ,CLPモデル下で相対的交感神経活動優位の状態がHRV解析で捉えられる傾向があり,副交感神経刺激薬投与後には,副交感神経活動優位のパターンがHRV解析で得られる傾向があった.以上より,ラット敗血症モデルにおいて,自律神経系を介したanti-cholinergic pathwayによるinflammatory reflexの存在が示唆され,同現象は心電図を連続モニタリングする事によりHRV解析を実施することで捉える事ができると考えられた.今後は,同モデルを用いた他の自律神経作動薬の効果を確認し,既に臨床で行われている血液浄化法に加えた新たなimmunomodulation therapyとして確立したい.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Treatment of Severe Sepsis and Septic Shock by Continuous Hemodiafiltration using PMMA Membrane Hemofilter as a Cytokine Modulator2010

    • 著者名/発表者名
      仲村将高, 織田成人, et al.
    • 雑誌名

      Contrib Nephrol 164(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seosisとその周辺,CHF/CHDF2010

    • 著者名/発表者名
      仲村将高, 織田成人
    • 雑誌名

      救急医学 34

      ページ: 317-322

  • [学会発表] ラット敗血症モデルにおけるcholinergic anti-inflammatory pathwayの実験的検討2009

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口大典, 仲村将高, 他
    • 学会等名
      第16回外科侵襲とサイトカイン研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-12-19
  • [学会発表] 当ICUにおけるEarly Goal-Directed Therapyによる循環管理-特にHypercytokinemia対策の重要性-2009

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口大典, 仲村将高, 他
    • 学会等名
      第46回日本外科代謝栄養学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-07-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi