研究課題
萌芽研究
今年度は植込み型除細動器(ICD)患者の健全な社会生活を可能とするために精神的側面の調査と3-6ヶ月毎の外来での介入を行い、ICD患者の精神状態や不整脈発作との関連を検討した。対象は40名(男性29名、平均年齢57.0歳)、ICD植え込み年数は平均5.5±2.5年であった。基礎心疾患は陳旧性心筋梗塞13例、心筋症11例、QT延長症候群3例、Brugada症候群2例、その他11例。対象不整脈は心室細動12例、持続性心室頻拍17例、多形性心室頻拍、失神1例、非持続性心室頻拍1例であった。QOL質問票(SF-8)、ベックの抑うつ尺度(BDI)、ICD作動に関連した「出来事インパクト尺度」、日本版STAIによる不安に関する自己評定質問票を用いて横断的及び縦断的調査(6.2±2.5年)を行った。抑うつ傾向を示した患者は4名、不安状態の高い患者を19名の患者に認めた。抑うつ傾向を認めた患者では有意に合併不整脈を有する割合が高く、不安を認めた患者では高血圧、合併不整脈を有する割合が高かった。ICDに関連するQOLスコアと抑うつ尺度、不安、出来事インパクト尺度とは有意な相関関係を認めた。経時的に介入を繰り返したICD患者においては不安の改善が見られた。ICD患者においては不安や抑うつが高く、今後増大して行くICD患者におけるQOLの改善や精神的サポート体制の確立が望まれた。
すべて 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (15件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)
Journal of Cardiology (In press)
日本循環器看護学会誌 (印刷中)
Circulation Journal 73
ページ: 280-287
Fukuoka Acta Medica 99
ページ: 175-183
Internal Medicine 47
ページ: 813-814
Int J Cardiol Epub
日本循環器予防学会誌 43
ページ: 139-146
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cardiol/kyoshitsu/clinical/index.html