• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

レンチウイルスベクターを用いた新しい遺伝子機能解析システムの構築とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 20670006
研究機関大阪大学

研究代表者

伊川 正人  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (20304066)

キーワードレンチウイルス / ジーントラップ / バイオリソース / 生殖 / 実験動物 / 不妊 / ノックアウト
研究概要

【目的】本研究では、レンチウイルスベクターの特徴を生かしてin vivoランダム遺伝子破壊法や遺伝子置換システムを開発し、遺伝子組換えマウスライブラリーを作製する。これらの遺伝子組換え動物はバイオリソースとして公開し広く生命科学研究者に提供する。さらに不妊マウスについて重点的に解析を進め、社会問題にもなっている不妊・不育のメカニズムを明らかにする。
【遺伝子破壊マウスおよびラットの作製】引き続き遺伝子破壊マウスライブラリーの構築に取り組んだ。具体的には遺伝子破壊したES細胞を用いてキメラマウスの作製と生殖系列への寄与を確認した。また共同研究者の樹立したラットES細胞へのウイルスベクター感染と遺伝子破壊を予定していたが、樹立されたラットES細胞の生殖寄与率が低下したために、新たなラットES株を樹立するまで実験を延期した。
【生殖不全マウスの解析】本年度は小胞体内腔に存在してS-S結合を触媒するプロテインジイソメラーゼ(PDI)の精細胞特異的ホモログであるPDILTに着目して研究を進めた。PDILT欠損マウスの精子は見かけ正常な形態と運動性を有するが、子宮から卵管に移行できないために雄性不妊であった。さらに生化学的な解析からPDILTは小胞多シャペロンであるカルスペリン(CALR3)と共役して精子膜タンパク質ADAM3の品質管理に必須であることを報告した。ところでこれらADAM3を欠損する精子は卵子を取り囲んでいる透明帯に結合できないことも知られている。ところがPDILT欠損精子だけでなくADAM3欠損精子を卵管に直接注入したところ受精・分娩に至った。今回の成果は、ADAM3欠損による雄性不妊の原因は透明帯結合不全ではなく、卵管移行障害にあることを証明するものであり、原因不明の雄性不妊のモデルとしても評価される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遺伝子改変マウスライブラリーの構築としてはES細胞レベルで1000系統近くを樹立しており、目標はほぼ達成済みである。さらに生殖不全を示すマウスの表現型の詳細な解析に取り組んでおり、すでに複数論文発表するなど順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

近年、人工制限酵素を用いた効率的な遺伝子置換システムが開発されており、レンチウイルスベクターと組み合わせた実施例も報告されている。本課題は平成24年度が最終年度となるが、新規テクノロジーを貪欲に取り入れることで、より効率的な遺伝子操作法と遺伝子機能解析法の開発も実施する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Protein disulfide isomerase homolog PDILT is required for quality control of sperm membrane protein ADAM3 and male infertility2012

    • 著者名/発表者名
      Tokuhiro K., et al
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 109 ページ: 3850-3855

    • DOI

      10.1073/pnas.1117963109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acrosome-reacted mouse spermatozoa recovered from the perivitelline space can fertilize other eggs2012

    • 著者名/発表者名
      Inoue N., et al
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 108 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1073/pnas.1116965108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of inclusion bodies with cytoprotective properties formed by seipinopathy-linked mutant seipin2012

    • 著者名/発表者名
      Ito D., et al
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet

      巻: 21 ページ: 635-46

    • DOI

      10.1093/hmg/ddr497

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic modification of sphingomyelin in lipid microdomains controls development of obesity, fatty liver, and type 2 diabetes2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsutake S., et al
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 286 ページ: 28544-55

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.255646

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homologous recombination in rat germline stem cells2011

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M., et al
    • 雑誌名

      Biol Reprod

      巻: 85 ページ: 208-17

    • DOI

      10.1095/biolreprod.111.090837

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of a thymus from rat ES cells in xenogeneic nude mouse<-->rat ES chimeras2011

    • 著者名/発表者名
      Isotani A., et al
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 16 ページ: 397-405

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2011.01495.x

    • 査読あり
  • [学会発表] Lentiviral transduction & placenta-specific gene manipulation to study PE in a mouse model2011

    • 著者名/発表者名
      Masahito Ikawa
    • 学会等名
      World Congress on Reproductive Biology
    • 発表場所
      Cairns, Australia(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] Testis specific calreticulin homologue, calsperin, regulates sperm fertility2011

    • 著者名/発表者名
      Masahito Ikawa
    • 学会等名
      9th International Calreticulin Workshop
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-29
  • [学会発表] 胎盤の遺伝子操作とその応用2011

    • 著者名/発表者名
      伊川正人
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      船堀(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi