研究課題
若手研究(S)
電磁波は、電子の疎密波であるプラズモンを利用すると原子レベルの材料にも閉じ込めることができ、ナノ材料の形状、配列構造を工夫することで、性質を柔軟に変化させることができる。本研究はこの原子スケール・ナノスケールの電磁気現況の物理を明らかにし、主に赤外帯域で高い性能を持つセンシング法や、エネルギー・環境材料の可能性を探る。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (6件) 図書 (4件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)
Nanotechnology 印刷中
ページ: 5
Physical Chemistry Chemical Physics 13
ページ: 4935-4941
Science and Technology of Advanced Materials 11
ページ: "054506-1"-"054506-12"
http://iopscience.iop.org/1468-6996/11/5/054506
proceedings of SPIE 7600(invited paper)
ページ: "76001Q 1"-"76001Q-8"
Applied Physics Letters 96
ページ: "243101-1"-"243101-3"
J.Physical Chemistry C 114(16)
ページ: 7299-7301
Physical Review B 82
ページ: 045422
Journal of Physics : Conference Series 187
ページ: "012025-1"-"012025-6"
Nanotechnology 19
ページ: "355204-1"-"355204-5"
Physical Review B 77
ページ: "205415-1"-"205415-5"
Surface and Interface Analysis 40
ページ: 1764-1767
http://www.nims.go.jp/mana/jp/research/achievement/201101111.html
http://www.researchsea.com/html/article.php/aid/5768/cid/1/