• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

外洋における異常波発生要因特定のための観測研究

研究課題

研究課題/領域番号 20676008
研究機関東京大学

研究代表者

早稲田 卓爾  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (30376488)

キーワード巨大波発生要因 / 大気・海流・波浪相互作用 / 黒潮続流 / GPS波浪観測 / 波浪統計 / 海難事故
研究概要

本研究の目的は、外洋で風の場と波浪を同時に測定し、異常波発生の前兆となる環境要因の変動特性を特定することである。
そのために以下を実施する:
i)外洋における巨大波浪観測システムを開発し、その有効性を検証する
ii)観測により得られる、巨大波発生時の時系列データの解析をする
iii)定点観測点周辺における短期集中観測を行い、各種環境要因の分布と、その変動の現場観測データについて、数値シミュレーションモデル計算結果及び衛星データ解析結果とを比較する
平成23年度(繰り越し含む)の研究成果を以下に記す。
1)大型観測ブイ設置型GPS波浪計測システムを製造した
2)H24・6月に海洋研究開発機構の定点観測ブイ(K-Triton、JAMSTEC Kuroshio Extension Observatory(JKE0 38.1N, 146.4E)とNew KE0(NKE0 33.8N, 144.8E))に大型観測ブイ設置型GPS波浪計測システム設置した。NKE0における波浪観測は現在も順調に継続しているが、JKE0における波浪計は、10月16日より通信を絶った。統計データは毎時通信にて取得できている。
3)2014年NKEOにて、台風19号通過時の10月4日午前10時JSTに、有義波高13m、最大波高18mを記録した。この最大ははフリーク波ではないが、外洋にて記録した非常に稀な巨大波である。
4)2009年10月26日27日に、JKE0にて最大波高13mの波を二度計測している。H21年4月以降運用している、日本近海波浪予測モデル(太平洋全域低解像度モデル(1度格子)からネスティングにより、解像度(1/4度格子)から1/16度へ高解像度化)を用いて、再現した方向スペクトルからは、一方はフリーク波のおきやすい条件、他方はフリーク波のおきにく条件で発生していることが分かった。これらのケースを、それぞれの気象条件を精査し、また、位相解像モデル(Higher Order Spectral Method)による波形の再現を開始した。
5)ブイ転覆原因の究明をきっかけとして、波浪の動学的特性の推定を、数値的(数値水槽)、実験的(画像解析)により検証を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

観測機器のトラブル(漏水、漂流ブイの転覆・喪失)が多くあり、当初予定していた漂流ブイの展開による集中観測はできなかったが、代わりに、大水深による係留計測により、平成24年6月より、時系列の長期取得ができている。本研究課題終了の3月までには、2009年に行った3か月の計測と合わせ、合計で1年分の波浪の時系列の取得が見込まれる。また、10mを超える巨大波(13m二回、18m一回など)を複数計測しており、そのうちのいくつかは、明確にフリーク波で有ることが分かってきた。数値計算(波浪モデル)による推算と組み合わせることで、外洋におけるフリーク波の発生要因の一つである、方向スペクトルの狭帯化による発生頻度の向上の傾向が、確かめられると思われる。

今後の研究の推進方策

大規模な風の場で定まる、海象条件とフリーク波の発生とに何らかの相関が有ることは、確かめられた。また、観測からもフリーク波の発生頻度が気象条件により変わることが確かめられている。しかしながら、そのような条件下で必ず観測ができる補償は無く、今後は、実際にフリーク波が観測された時点での方向スペクトルの詳細を検討し、確率密度関数を導く予定である。そのために、高次スペクトル法(High Order Spectral Method)を用いたモンテカルロシミュレーションを行い、方向スペクトルと波高の確率密度関数との関係を探る。また、得られた波形について分析し、フリーク波が真に危険な波であるかどうかを、検討することを考えている。一方、波浪の発達に非線形性が重要であることが分かってきた。局所的に非線形性がさらに強調され、どのような動学的な特異性(特に流速)が生じるかを数値計算と実験により検討する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Freakish sea index and sea states during ship accidents2012

    • 著者名/発表者名
      Waseda, Tamura, Kinoshita
    • 雑誌名

      J. Marine Sci. and Tech.

      巻: 17(3) ページ: 305-314

    • DOI

      10.1007/s00773-012-0171-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced freak wave occurrence with narrow directional spectrum in the North Sea2011

    • 著者名/発表者名
      Waseda, Hallerstig, Ozaki, Tomita
    • 雑誌名

      GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS

      巻: 38 ページ: 6

    • DOI

      doi:10.1029/2011GL047779

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wave Breaking in Directional Fields2011

    • 著者名/発表者名
      Babanin, A., T. Waseda, A. Toffoli, T. Kinoshita
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography

      巻: 41 (1) ページ: 145-156

    • DOI

      DOI:10.1175/2010JP04455.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulational Instability in Directional Wave Fields, and Extreme Wave Events2011

    • 著者名/発表者名
      Babanin, A., T. Waseda, I. Shugan, H. -H. Hwung
    • 雑誌名

      ASME Conf. Proc.

      巻: 409 ページ: 409-415

    • DOI

      DOI:10.1115/OMAE2011-49540

    • 査読あり
  • [学会発表] Initial generation of wine-waves, a comparison of physical experiment and direct numerical simulation2012

    • 著者名/発表者名
      Takuji Waseda, Tomoyuki Hirobe, Takafumi Kawamura
    • 学会等名
      International Workshiop on Modelling Ocean, 4th
    • 発表場所
      Yokohama, Japan JAMSTEC
    • 年月日
      2012-05-21
  • [学会発表] Numerical investigation of the effect of wind on four-wave interaction2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Hirobe, Takuji Waseda, Takeshi Kinoshita, Takafumi Kawamura
    • 学会等名
      International Workshiop on Modelling Ocean, 4th
    • 発表場所
      Yokohama, Japan JAMSTEC
    • 年月日
      2012-05-21
  • [学会発表] Short-term and long-term evolution of modulational wave train underinfluence of current2012

    • 著者名/発表者名
      Hidetaka Houtani, Takuji Waseda, Alessandro Toffoli
    • 学会等名
      European Geophysical Union General Assembly 2012
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2012-04-25
  • [学会発表] Short-term and long-term evolution of modulational wave train under influence of current2012

    • 著者名/発表者名
      Hidetaka Houtani, Takuji Waseda, Alessandro Toffoli
    • 学会等名
      Water Waves in Shallow Water Environment (WISE), 19th
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2012-04-17
  • [学会発表] Spectral evolu-on2012

    • 著者名/発表者名
      Toffolil, Waseda, Cavaleri
    • 学会等名
      Water Waves in Shallow Water Environment (WISE), 19th
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2012-04-17
  • [学会発表] 非線形波の流体粒子速度について2012

    • 著者名/発表者名
      早稲田卓爾、高橋俊介、Jakub Tyburcy、T. Lamont-Smith、C.-K. Rheem
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] Wave hind-cast and validation with GPS wave buoy near an island2011

    • 著者名/発表者名
      Waseda, Tamura
    • 学会等名
      International Workshop on Wave Hindcasting and Forecasting and Coastal Hazards Symposium
    • 発表場所
      Hawaii, U.S.A.
    • 年月日
      2011-11-03
  • [学会発表] GPS-based wave observation using a moored oceanographic buoy in the deep ocean2011

    • 著者名/発表者名
      Waseda, Sinchi, Nishida, Tanuira, Miyazawa, Kawai, Ichikawa, Tomita, Nagano, Taniguchi
    • 学会等名
      21th International Offshore (Ocean) and Polar Engineering Conference
    • 発表場所
      Maui. U.S. A.
    • 年月日
      2011-06-22
  • [学会発表] Four-wave interaction under the influence of random current field2011

    • 著者名/発表者名
      Waseda, Kinoshita, Toffoli, Cavaleri
    • 学会等名
      Waves in Shallow Water Environment (WISE) workshop
    • 発表場所
      Qindao, China
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] 深海海洋観測ブィを用いたGPS波浪観測について2011

    • 著者名/発表者名
      早稲田, 新地, 西田, 川合, 田村, 市川, 宮澤, 永野, 冨田, 谷口
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 発表場所
      福岡・九州大学
    • 年月日
      2011-05-19

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi