• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

免疫系の恒常性維持および破綻機構の解明に基づく自己免疫疾患の治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20679005
研究機関徳島大学

研究代表者

安友 康二  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (30333511)

キーワード自己免疫疾患 / ゲノム解析 / Tリンパ球 / Notch / 細胞治療 / 分子標的治療
研究概要

本年度は各種の稀少免疫関連あるいは炎症性疾患に対するゲノム解析を実施するとともに、新しい症例サンプルを蓄積した。近親婚歴を有する全身性エリテマトーデスの大家系を用いたゲノム解析を実施し、候補領域を狭小化することに成功した。さらに、Tリンパ球が選択的に欠損する免疫不全症候群について、全ゲノムエクソン解析を実施し、罹患者間で共通して変異のある遺伝子を同定することに成功した。いずれも、候補領域および候補遺伝子についてDNAシークエスを実施し、原因遺伝子の同定研究を進行中である。
Notchシグナルと免疫調節に関する研究では、Notchシグナルがインターロイキン22の発現を調節するシグナル系であることを解明した。Tリンパ球に強制的にNotchシグナルを導入するとインターロイキン22の発現が上昇した。一方で、Notchシグナルが欠損するマウスを樹立し、そのマウスを卵白アルブミンで免疫した。免疫10日後に所属リンパ節を採取し、Tリンパ球でのインターロイキン22の発現を観察すると、その発現は著明に低下していることを見出した。Notchシグナル依存的なインターロイキン22発現は、肝臓の炎症応答の収束に重要な役割を担っていることが明らかになった。また、Notchによるインターロイキン22の発現調節は直接的な転写調節によるコントロールではなく、aryl hydrocarbon receptorを活性化する因子を調節することに依存していることを解明した。以上の結果から、Notchシグナルは自己免疫疾患などの炎症性疾患の治療標的になりうると考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Association study of TRAF1-C5 polymorphisms with susceptibility to rheumatoid arthritis and systemic lupus erythematosus in Japanese.2010

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Nishimoto
    • 雑誌名

      Annals of the Rheumatic diseases 69

      ページ: 368-373

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notch signaling drives IL-22 secretion in CD4+ T cells by stimulating the aryl hydrocarbon receptor.2010

    • 著者名/発表者名
      Alam Muhammad
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 107

      ページ: 5943-5948

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notch activation induces the generation of functional natural killer cells from human cord blood CD34-positive cells devoid of interleukin-15.2009

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Haraguchi
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology 182

      ページ: 6168-6178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Jagged1 on dendritic cells and Notch on CD4+ T cells initiate lung allergic responsiveness by inducing IL-4 production.2009

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okamoto
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology 183

      ページ: 2995-3003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein tyrosine phosphatase-kappa regulates CD4+ T cell development through ERK1/2-mediated signaling.2009

    • 著者名/発表者名
      Namjil Erdenebayar
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 390

      ページ: 489-493

    • 査読あり
  • [学会発表] Notchシグナルによるリンパ球機能制御2010

    • 著者名/発表者名
      安友康二
    • 学会等名
      宮崎サイエンスキャンプ
    • 発表場所
      シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(宮崎)
    • 年月日
      2010-02-28
  • [学会発表] Notch signaling controls T cell cytotoxicity2009

    • 著者名/発表者名
      安友康二
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2009-12-03
  • [備考]

    • URL

      http://immunology.hosp.med.tokushima-u.ac.jp/immunology/system/top/index.php

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi