ヒトがどのようにして柔軟に判断をし、多様な選択を行うことができるか、その認知機能を理解することは神経科学の重要な課題である。本研究では、感覚情報がどのように判断に貢献するのかがすでに知られている2つの弁別課題をランダムに切り替えるタスクスイッチ課題を用いて、判断の柔軟性の神経メカニズムを検証する。試行開始と同時に提示される注視点の色に依存して、ランダムドットステレオグラムの運動方向あるいは奥行きを弁別するようにサルを訓練した。運動方向弁別の場合、ドットが上向きに動いていたら目を上に、下向きに動いていたら目を下に向ける。奥行き弁別の場合、注視点よりもドットが奥にあれば目を上に、手前にあれば目を下に向ける。このタスクスイッチ課題を遂行中のサルの大脳皮質MT野から、単一ニューロン活動の記録を行った。 サルは完璧でないものの、2つの弁別課題を切り替えて答えることができた。このときのMT野ニューロンの発火頻度は、どちらの弁別課題を行っていても同じであった。次に、サルの答えとニューロン活動との相関(Choice Probability : CP)を算出し、2つの課題に必要な情報がMT野ニューロンからどのように抽出されているかを検討した。上向き/奥、下向き/手前(どちらの弁別課題を行っても正解が同じになる視覚刺激 : Congruent刺激)によく反応するニューロンは、どちらの弁別を行っていてもCPが大きかった。一方、上向き/手前、下向き/奥(どちらの弁別課題を行うかによって正解が逆になる視覚刺激 : Incongruent刺激)によく反応するニューロンは、どちらか片方の弁別を行っているときにのみCPが大きかった。以上の結果は、サルがタスクスイッチ課題を行う時、どちらの課題を行うかに依存して、MT野ニューロンの感覚情報の読み出しを切り替えていることを示唆している。
|