これまでに、茶カテキンが微生物に対して、抗菌活性を持つことは多くの研究者によって報告されているが、微生物感染時の生体防御メカニズムに対するカテキンの機能については、ほとんど明らかにされていない。最近の研究報告では、細胞質内でRNAウイルスを認識する分子である、RIG-IやMDA5を介するシグナル伝達系がしだいに明らかにされつつある。一方、DNAウイルスを認識する分子は、当研究室でみいだされたDAI(DNA dependent activator of IFN regulatory factors)分子があるが、その他にも候補分子が存在することは示唆されている。しかし、その他の候補分子は未だ明らかにされていない。 今年度、茶カテキンによる影響を調べるために、特に、ウイルスDNAの認識について調べていく過程において、新たに細胞質外と細胞質内においてウイルスDNAを認識する分子の候補と示唆される分子を見いだした。細胞質外に候補分子を高発現させると、ウイルスDNAのmimickであるB-DNAを加えるだけでIFN-b mRNA発現が増強されることを見いだした。さらに、細胞質内で候補の分子を高発現させることにより、B-DNAを細胞質内に投与することで、IFN-βのmRNA発現を強く誘導することがわかった。また、siRNAを用いて候補分子の発現を減少させることにより、B-DNAによるIFN-βのmRNA発現が減少することがわかった。現在、これらの分子のメカニズムについて、解析を進めている。 今後、これらの分子が、茶カテキンにより影響をうけるのか、うけるとしたらどのようなメカニズムにより影響をうけるのか、自然免疫系の受容体として知られているToll-like Receptorとの関係について調べていきたいと考える。
|