• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

緑茶成分、特にカテキン類による感染防御に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20680035
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関北海道大学

研究代表者

早川 清雄  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教 (00368292)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード自然免疫
研究概要

近年、茶を用いた研究がさかんに行われ、胃癌の発症率を抑制したり、血中コレステロールを低下させたりする疫学的研究やそれらの結果を裏付ける分子メカニズムが詳細に検討され、科学的に茶の有効性が明らかとなりつつある。本研究においては、生体防御に関わる免疫応答、特に自然免疫系に対する影響について検討した。今回、IFN産生を増強する新たな分子を見いだした。この分子は、細胞内で核酸認識に重要な役割を担う分子であることが示唆される結果が得られた。今後、この分子メカニズムを明らかにし、カテキン摂取との関連性を検討し、疾患を予防またはコントロールする新たな標的分子としての可能性を検討していきたいと考える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Cytokine-rich autologous serum system for cartilaginous tissue engineering.2008

    • 著者名/発表者名
      Isogai, N., et al.
    • 雑誌名

      Ann. Plast. Surg. 60巻

      ページ: 703-709

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subcellular localization of human heparanase and its alternative splice variant in COS-7 cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato, M,., et al.
    • 雑誌名

      Cell. Biochem. Funct. 26巻

      ページ: 676-683

    • 査読あり
  • [学会発表] 自然免疫におけるI FN応答の新たな制御メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      高岡晃教, 早川清雄
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] 核酸を介する自然免疫活性化機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      早川清雄, 高岡晃教
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2009-12-03
  • [学会発表] SCI2を介する自然免疫シグナル制御2009

    • 著者名/発表者名
      高岡晃教, 早川清雄
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] Novel function of DNA triggered innate immune responses2008

    • 著者名/発表者名
      早川清雄, 高岡晃教
    • 学会等名
      T he 8th Awaji International Forum on Inf ection and Immunity
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場
    • 年月日
      2008-09-09

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi