• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

柔軟性を持つ中空ガラスファイバーを用いたマイクロビーム細胞照射装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20681004
研究機関東京工業大学

研究代表者

長谷川 純  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教 (90302984)

キーワードイオンビーム / ガラスキャピラリー / 細胞照射
研究概要

ガラスキャピラリー中のMeVイオンの輸送過程についてモンテカルロ数値シミュレーションによる解析を前年度に引き続き行った.ガラスキャピラリー中のビーム輸送効率には,キャピラリーテーパー部の形状の影響が強く,キャピラリーの入口径と出口径を固定した場合,最大のビーム輸送効率が得られる最適なテーパー角が存在することを明らかにした.また,キャピラリーにより生成されるマイクロビームは,キャピラリー中を相互作用せずに抜けて来るコア成分と,キャピラリー内壁により散乱を受けたハロー成分から構成されることが数値計算からも再現され,実験で得られたビーム粒子のエネルギー分布や空間強度分布とも良く一致した.また,キャピラリーの素材や入射イオン種を変えることにより,ビーム輸送効率の原子番号依存性についても調べた.この結果から,キャピラリーの材料をより重い元素を含むものに変えることでビーム輸送効率を改善することが可能であることが分かった.実験装置については,イオン検出系の測定機器の更新を行い,従来よりも高エネルギー分解能の測定が可能になった.また,標的の位置制御のためのPCやその制御ソフト開発環境を新たに導入した.さらに,マイクロビーム照射真空容器の上流に新たに2つのビームスリットを設置した.これによりキャピラリーに入射するビームの入射角やビーム自身の持つ発散角を以前より精密に定義することが可能になり,実験条件の再現性や測定データの信頼性を大幅に向上することができた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ガラスキャピラリー内イオン輸送における標的及び入射イオン原子番号依存性2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川純, Sarawut Jaiyen, 小栗慶之, 長谷川純, Sarawut Jaiyen, 小栗慶之
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] テーパーキャピラリーによるMeVイオン輸送の数値解析II2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川純, 福田一志, 小栗慶之
    • 学会等名
      日本物理学会2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学黒髪キャンパス
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] A Micro-PIXE Analysis System Based on Taper Capillary Optics2009

    • 著者名/発表者名
      J.Hasegawa, C.Polee, H.Fukuda, Y.Oguri
    • 学会等名
      20th International Congress on X-ray Optics and Microanalysis
    • 発表場所
      カールスルーエ, ドイツ
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] ガラスキャピラリーを用いたμ-PIXE装置の開発2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川純, 福田一志, 小栗慶之
    • 学会等名
      第22回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-07-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi