細胞膜における電荷分布を半導体原理により計測する技術の研究開発を行った。その方法として、原子間力顕微鏡で広く利用されているカンチレバーを改良し、レバー先端を導電性材料(白金)として、これを半導体バイオセンシング技術の電極部となるゲートレバーとして作製した。さらに、それを電極としてmetal oxide semiconductor (MOS)トランジスタに接続することで、半導体原理により、ゲートレバー先端での電荷の変化を計測することに成功した。特に、細胞膜表面はシアル酸等の負電荷が強いため、本手法により細胞膜上の負電荷が計測可能となった。特に、ゲートレバーはAFM によりナノスケールの動きを可能にするため、細胞膜上のタンパク質サイズのスケールを電荷分布として観察可能であることを示した。
|