• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ハプロイドDNAを用いた日本人ゲノム多様性情報基盤の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 20681020
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所)

研究代表者

久木田 洋児  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所), 研究所, 研究員 (60372744)

キーワードゲノム / 遺伝子 / ゲノム多様性 / ハプロタイプ
研究概要

本研究では日本人集団多様性情報の医学への応用を目指した情報基盤整備を行うために、日本人の単一精子由来完全胞状奇胎ゲノム検体の解析により日本人ゲノムの高精度SNP(一塩基多型)/CNV(染色体領域コピー数多型)ハプロタイプ地図を作成し、それをデータベース化することを目的としている。
第一年度に引き続き、Affymetrix社SNP6.0アレイ実験結果を基に、検出したSNP/CNVの詳細な解析を行った。これまでに、特定のSNPハプロタイプ上では長さの異なるコピー数多型が頻繁に生じやすいという今まで知られていなかった現象を示唆するデータを得た。このことから、体細胞変異により引き起こされる癌の進行過程で見られるゲノム構造変化にも特定のハプロタイプ構造が関与していることが考えられる。
またハプロタイプ地図のマーカー密度をさらに高めるために、100万SNPマーカーを搭載したIllumina社のSNPアレイ、Human1M-Duoを用いて完全胞状奇胎100検体分のタイピングデータを得た後、Affymetrix社SNPアレイ6.0での解析結果との統合を目指した作業を行った。28万個のSNPはSNP6.0アレイに搭載されたものと重複するので、それらを使って両アレイでのジェノタイピング一致率を調べると、99.9%以上という極めて高精度な結果であった。よって両解析を合わせることでヒトゲノム2kbごとに1SNPの高密度SNPハプロタイプ地図を得たことになる。現在、コピー数解析に関して両解析プラットフォームの結果を統合する作業を進めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of group IVA cytosolic phospholipase A2 gene polymorphisms on phenotypic features of patients with familial adenomatous polyposis.2010

    • 著者名/発表者名
      Umeno J, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Colorectal Disease 25

      ページ: 293-301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of haplotype inference using definitive haplotype data obtained from complete hydatidiform moles, and its significance for the analyses of positively selected regions.2009

    • 著者名/発表者名
      Higasa K, et al.
    • 雑誌名

      PLoS Genetics 5

    • 査読あり
  • [学会発表] CNV/SNP haplotype map determined using completc hydatidiform moles carrying haploidgenomes2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, et al.
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting "Personal Genomes"
    • 発表場所
      米国・ニューヨーク
    • 年月日
      2009-09-16
  • [備考]

    • URL

      http://orca.gen.kyushu-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi