本年度は、室生の如意宝珠信仰を淵源とする「御流神道」とともに両部(習合)神道の主要な流派であり、神仏習合史上において逸することのできない存在である「三輪流神道」の問題を検討対象に加える予定であったが、資料収集はある程度進捗したものの、実際にこれまでの成果と有機的に結び付けて論ずるまでには至らなかった。成果の一部は、かつて論じた如意宝珠信仰の問題を「聖地」の問題とリンクする形で「聖地の地下には-中世寺院を荘厳する言説、その一隅より-」(藤巻和宏編『聖地と聖人の東西-起源はいかに語られるか-』、勉誠出版、平成23年刊行予定)としてまとめた。 基礎的作業としての関連寺院・文庫・図書館における文献資料・図像資料の調査・収集・検討は、三年間を通じて恒常的におこなってきたが、本年度も引き続き小野随心院や大阪府立中之島図書館等にて、真言密教関係資料や南都関係資料の調査をおこなった。なお、早稲田大学図書館所蔵寺社縁起関係資料のうち、特に南都に関わるものを中心に、昨年度は研究協力者の協力を得て書誌調査をおこなったが、今年度はいったん休止し、南都だけに限定されない寺社縁起関係資料の調査として本研究課題からの独立を考えている。 なお、研究体制は個人研究を主としたが、研究協力者として太田有希子(早稲田大学大学院生)・黒川桃子(同)に調査データの入力・整理業務を依頼した。
|