• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高分解能光電子分光による微小超伝導体測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20684014
研究機関東北大学

研究代表者

相馬 清吾  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 助教 (20431489)

キーワード角度分解光電子分光 / 超伝導 / 強相関電子系
研究概要

本研究では、重要な物性を示すが大型単結晶の育成が困難な物質について、物性発現に深く関わるフェルミ準位近傍の微細電子構造を決定するために、高分解能角度分解光電子法の微小単結晶実験技術・装置を開発する。微小試料からの微弱な光電子シグナルを補うため、プラズマ放電管からの紫外光を直接試料に照射できるように放電管の差動排気システムを大幅に改造した。光源系の改良による実験効率の向上によって、様々な磁性物質や強相関物質について、微細電子構造の詳細な温度変化を測定し、特異な磁性や金属絶縁体転移の起源について知見を得た。さらに、微少試料の清浄試料表面を得るために「微小試料劈かい機構」を製作し、測定真空槽の試料準備槽に取り付けて、劈かい法の成功率を向上させた。劈かいの困難な試料に対応するため、スパッタアニール法による試料表面の清浄化と、LEEDによる表面評価を行う「微小試料表面作成・評価槽」の立ち上げを行った。装置の性能評価として貴金属表面やV族半金属表面について単結晶表面の作成を行い、スピン分解光電子分光実験により試料表面の清浄性を確認した。測定効率の更なる改善のために、超高真空中で測定試料の多軸回転を行うマニピュレーターを製作し、1個の試料でも様々な方位で実験を行えるようにした。本研究の研究実地期間中に発見された鉄系高温超伝導体は非常に高い重要性を持ち、研究展開にも高い緊急性が要求される事から、本研究の微小試料実験技術を生かして高分解能角度分解光電子分光実験を行った。幾つかの異なるドープ試料でフェルミ面、バンド構造を決定し、さらに超伝導ギャップの測定を行った。その結果、Γ点中心のホール面とM点中心の電子面の間で超伝導クーパー対が散乱される事が、この物質の超伝導にとって非常に重要である事を見出した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Magnetic Phase Transition of CeSb Studied by Low-Energy Angle-Resolved Photoemission Spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      A.Takayama, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 78

      ページ: 073702-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Band structure and Fermi surface of an extremely overdoped iron-based superconductor KFe_2As_22009

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, et al
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 103

      ページ: 047002-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal-insulator transition of Na_xWO_3 studied by angle-resolved photoemission spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      S.Raj, et al
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters 23

      ページ: 2819-2846

    • 査読あり
  • [学会発表] 高分解能光電子分光でみる強相関微細電子構造2011

    • 著者名/発表者名
      相馬清吾
    • 学会等名
      日本物理学会(第65回年次大会)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2011-03-21
  • [学会発表] ミニモット検出器を用いたスピン分解光電子分光装置の開発:III2010

    • 著者名/発表者名
      相馬清吾
    • 学会等名
      日本物理学会(第65回年次大会)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] CeRu_2Al_<10>のキセノンプラズマ励起光電子分光2010

    • 著者名/発表者名
      相馬清吾
    • 学会等名
      日本物理学会(第65回年次大会)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] Spin-resolved ultrahigh-resolution ARPES study of Rashba effect on semi-metal surface2010

    • 著者名/発表者名
      相馬清吾
    • 学会等名
      The 14^<th> Hiroshima international Symposium on Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-05
  • [学会発表] Spin-resolved ultrahigh-resolution ARPES study of Rashba effect on semi-metal surface2010

    • 著者名/発表者名
      相馬清吾
    • 学会等名
      The 1^<st> GCOE international Symposium
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2010-02-19
  • [学会発表] Development of bulk-sensitive spin-resolved ultrahigh-resolution photoemission spectrometer2009

    • 著者名/発表者名
      相馬清吾
    • 学会等名
      2nd UVSOR Workshop on Low-Energy Photoemission of Solids using Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2009-10-04
  • [学会発表] ミニモット検出器を用いたスピン分解光電子分光装置の開発:II2009

    • 著者名/発表者名
      相馬清吾
    • 学会等名
      日本物理学会(2009年秋季大会)
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi