赤道域に位置するインドネシア・スマトラ島のコトタバンにおいて、VHFレーダーによる電離圏沿磁力線不規則構造(FAI)の連続観測を実施した。さらに、2009年8月には、受信専用装置を追加し、FAIのレーダー・イメージング観測を可能にした。また、コトタバンに設置された赤道大気レーダーや光学観測装置、GPS受信装置で得られた観測データも活用し、FAIについて以下の新しい知見を得た。 1. VHFレーダーによって観測されたF領域FAIは、プラズマバブルに伴うものだけでなく、5-8月の真夜中過ぎに発生するものも存在することが明らかになった。真夜中過ぎのFAIは、中緯度で観測されるF領域FAIと類似した特徴をもつ。しかし、中緯度におけるFAIは、中規模伝搬性電離圏擾乱(MSTID)を伴うが、コトタバンにおける光学観測やGPSによる全電子数観測では、このようなMSTIDは見られず、FAI生成機構に関してさらなる研究が必要である。 2. E領域FAIについて統計解析を行い、その発生頻度には半日周期変動が見られることを明らかにした。FAIのドップラー速度は、エコー領域上部においては背景のExBドリフトの方向に一致するが、エコー領域下部では反対方向であり、東西成分は昼に東向き、夜間は西向きの傾向が見られた。 3. EARを用い、昼間の高度150km付近に発生する"150kmエコー"とよばれる現象の統計解析を行い、(1)150kmエコーの発生高度は11月で高くなること、(2)エコー発生高度の時間変化の大きさは4月、11月で小さくなること、(3)エコー強度は西向きビームよりも東向きビームで観測した方が強く、この特徴は季節によらず一年中そんざいすることを明らかにした。
|