• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

プラズマプロセスの制御によるアモルファス炭素膜の揺らぎのない成膜プロセスの創成

研究課題

研究課題/領域番号 20684027
研究機関長崎大学

研究代表者

篠原 正典  長崎大学, 生産科学研究科, 助教 (80346931)

キーワード反応性プラズマ / アモルファス炭素膜 / プラズマプロセス / 多重内部反射赤外分光 / 成長過程 / 付加反応 / 水素の役割
研究概要

アモルファス炭素膜は、化学的・機械的安性、摺動性など有用な性質があり、低温で成長できる有用な膜である。しかし、時々刻々変化する反応性プラズマのプロセスを制御できず、プロセスの厳しい要望に答えることのできない場合が多い。そこで、本研究では、時々刻々変化する反応性プラズマプロセスを制御する方法を世界に先駆けて提示するためにプラズマプロセスによるアモルファス炭素膜の成長メカニズムを明らかにすることに主眼をおいた。本年は、工業的にも広く用いられているアセチレンプラズマを用いた成長様式を調べた。これまで成長速度が速いことが知られていたが、膜質が悪いなどの指摘もあり、その制御法が求められていた。そこで本研究において、赤外分光法を用いて、膜成長における反応過程を調べたところ、プラズマで分解されたアセチレン分子の解離種が膜表面に吸着し、次にやってくる解離種と解離種中の三重結合同士で結合し二重結合を形成する。その二重結合は次にやってくる解離種と結合し単結合となるという付加反応が起こっていることが分かった。フローティングの状態で成膜すると、この付加反応が進み、膜中には炭素同士の単結合が多い膜になることが分かった。一方、バイアスを印加して成膜すると、バイアスによりイオン成分が多く引き寄せられる結果、膜中には多くの2重結合を持った成分が形成されることが分かった。さらに、水素プラズマによる炭素膜の水素化、およびその基板温度依存性を調べ、成長過程における水素の役割・基板温度の効果について成長メカニズムに関する新たな知見を得た。さらに、酸素プラズマ曝露による親水性の向上およびそのメカニズムについても明らかにでき、親水性のアモルファス炭素膜の成膜の制御も可能となった。このように、本研究はこれまで明らかにできなかった成長メカニズムを明らかにし、膜成長制御につながるたいへん重要な知見を得ることのできる重要な研究である。さらに、これら一連の成果はアモルファス炭素膜ばかりでなく、炭素材料一般に通用する非常に有益な知見であり、その意義は大きい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Difference of deposition process of an amorphous carbon film due to source gases2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shinohara, 他
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 518 ページ: 3497-350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アセチレンプラズマを用いたアモルファス炭素膜の成膜過程の赤外分光解析2010

    • 著者名/発表者名
      篠原正典, 他
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: 31 ページ: 400-404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Substrate Bias Effects on Amorphous Carbon Film Deposition Process during Acetylene Plasma, Investigated with Infrared Spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shinohara, 他
    • 雑誌名

      Transactions of MRS-Japan

      巻: 35 ページ: 563-566

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重水素プラズマとアモルファス炭素薄膜の表面反応の「その場」「実時間」計測2010

    • 著者名/発表者名
      河上貴聡、原幸治郎、篠原正典、藤山寛、松田良信
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会九州・山口・沖縄支部支部会 論文集

      巻: 1 ページ: 11-12

  • [雑誌論文] 酸素プラズマによるアモルファス炭素膜の酸化過程における基板温度依存性2010

    • 著者名/発表者名
      河上貴聡、原幸治郎、篠原正典、松田良信、藤山寛
    • 雑誌名

      応用物理学会九州支部学術講演会予稿集

      巻: 1 ページ: 96-96

  • [雑誌論文] Reaction of Oxygen Plasma with Amorphous Carbon Films2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shinohara, et al.
    • 雑誌名

      日本MRS学術シンポジウム予稿集

      巻: 1 ページ: A-13

  • [学会発表] プラズマプロセスの赤外分光解析2011

    • 著者名/発表者名
      篠原正典
    • 学会等名
      原子分子光の素過程とプラズマ分光の研究フロンティア」「原子分子データ応用フォーラムセミナー」合同研究会
    • 発表場所
      核融合科学研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-04
  • [学会発表] プラズマプロセスにおける「その場・実時間」反応過程解析2010

    • 著者名/発表者名
      河上貴聡, 原幸治郎, 川副大樹, 稲吉孝紀, 篠原正典, 松田良信, 藤山寛, 新田祐樹, 中谷達行
    • 学会等名
      応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(講演奨励賞記念講演(招待講演))
    • 年月日
      20100914-20100917
  • [学会発表] アモルファス炭素薄膜の成長過程の基板温度依存牲2010

    • 著者名/発表者名
      原幸治郎, 河上貴聡, 篠原正典, 松田良信, 藤山寛
    • 学会等名
      応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      20100914-20100917
  • [学会発表] 重水素プラズマとアモルファス炭素薄膜の表面反応の「その場」「実時間」計測2010

    • 著者名/発表者名
      河上貴聡、原幸治郎、篠原正典、藤山寛、松田良信
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会九州・山口・沖縄支部支部会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] 酸素プラズマによるアモルファス炭素膜の酸化過程における基板温度依存性2010

    • 著者名/発表者名
      河上貴聡、原幸治郎、篠原正典、松田良信、藤山寛
    • 学会等名
      応用物理学会九州支部学術講演会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] Investigation of amorphous carbon film deposition process2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shinohara
    • 学会等名
      1st International Workshop on Plasma Scientech for All Something
    • 発表場所
      Beijin-China(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi