• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

反転σ結合化合物を基軸としたσ電子系の化学

研究課題

研究課題/領域番号 20685004
研究機関東北大学

研究代表者

岩本 武明  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70302081)

キーワードビシクロ[1.1.1]ペンタシラン / 合成 / 反転σ結合 / X線結晶構造解析 / シリルアニオン / かご型化合物
研究概要

本研究では反転σ結合をもつ化合物の合成とその反応性と物性の解明を目的としている。今年度は、反転σ結合をもつと期待されているビシクロ[1.1.1]ペンシランー1,3-ジイルの前駆体として、橋頭位にシリル基を持つ新規ビシクロ[1.1.1]ペンタシランを合成した。X線結晶構造解析の結果、合成した化合物が2つの橋頭位ケイ素をく三回軸をもつ対称性の高い分子構造をもつことを明らかにした。また、ビシクロペンタシラン周りの構造パラメータは、これまでに合成されている橋頭位に芳香族基をもつものと類似しており、橋頭位置換基はビシクロペンタシラン骨格の構造に大きな摂動を与えないことを明らかにした。紫外可視吸収スペクトルでは、環骨格のσ→σ*遷移、および橋頭位ケイ素-ケイ素σ結合のσ→σ*遷移に由来する吸収帯が観測された。これは、ビシクペンタシランの骨格固有の電子遷移を明らかにした初めての例である。また、合成したビシク旦ペンタシランに対して1当量のt-ブトキシカリウムと反応させたところ、橋頭位のシリル基が脱離し、新規かご型シリルアニオンである、ビシクロ[1.1.1]ペンタシニドが安定化合物として生成することを見出した。このビシクロペンタシラニドに対して、クロロトリメチルシランを作用させると、シリル化されたビシクロペンタシランが生成した。これまでにビシクロペンタシランの合成例は数例あるが、ビシクロペンタシランの反応や電子状態を明らかにしたのはこれが初めてである。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 新規ビシクロ[1.1.1]ペンタシランの合成と構造2009

    • 著者名/発表者名
      津島大輔、岩本武明、磯部寛之
    • 学会等名
      第89日本化学会春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2009-03-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi