• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

元素分析AFM装置XANAMの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20686004
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 秀士  名古屋大学, 工学研究科結晶材料工学専攻, 准教授 (30322853)

キーワード表面元素分析 / 非接触原子間力顕微鏡 / 放射光X線 / 水晶振動子 / X線支援非接触原子間力顕微鏡 / XANAM
研究概要

本年は昨年に引き続き、二次元画像化をのための装置改良を行った。
1、QTF型AFMプローブに変更すれば格段の性能向上が期待できると考え、変更改良を行った。QTFは市販の32kHz音叉型水晶振動子(CMAC製φ2mm×6mm)を使用して、水晶振動子部分のパッケージングを除去し、音叉の片側に細線15□mの金属細線をマイクロマニピュレータで取り付けることで、新しいNC-AFMプローブを製作した。また新プローブを、名古屋大学と高エネルギー加速器研究機構で検査するためのテストシステムの作成を行った。しかし、本年度は以上の改良にもかかわらず、残念ながら分解能を向上したデータを出ることができなかった。この原因は金属細線の取り付けと先端処理が最適にできなかったためと分析した。本年度の予定が遅れてしまったが、本研究の根幹であることから、来年度引き続き行うものとする。具体的には、金属細線の前処理過程の改良を行う。
2、これまで測定試料の作成は、外部の別装置を用いて行う仕様であった。また金属蒸着ソースも一つしかなく、一回の実験では一つの元素種のみの実験が行える仕様であった。今年度はこれを改良し、新たに3元蒸着系の取り付けをおこなった。
3. これまでの蒸着試料に加え、新たな方法でXANAM試料を作成した。イオン液体という室温でも液体である塩に対してプラズマ蒸着を行うと均一粒径を持つナノ粒子がイオン液体中に生成する。このナノ粒子をHOPG、TiO2単結晶基板に固定化して、試料として使用した。これまでのところ、粒径が5nm程度であるため、分解能評価に有利に有利な試料であることが判明した。2の試料と合わせ、XANAM試料として今後の研究に使用する事にした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] STM Studies on the Reconstruction of the Ni_2P(10-10) Surface2010

    • 著者名/発表者名
      D.H.Guo, S.Suzuki, K.Asakura, et al.
    • 雑誌名

      Surf. Science (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scanning Tunneling Microscopy and Photoemission Electron Microscopy Studies on Single Crystal Ni_2P Surfaces2009

    • 著者名/発表者名
      S.Suzuki, K, Aasakura, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology 9

      ページ: 195-201

    • 査読あり
  • [学会発表] イオン液体へのスパッタ蒸着によるPd系合金ナノ粒子の作製とエタノール酸化活性の評価2010

    • 著者名/発表者名
      平野公則、岡崎健一、鈴木秀士、桑畑進、鳥本司
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会(2010)
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2010-03-29
  • [学会発表] イオン液体・金属スパッタリング法により合成した金属ナノ粒子の金属酸化物基板への固定化2010

    • 著者名/発表者名
      太田康弘、鈴木秀士、岡崎健一、鳥本司
    • 学会等名
      第57回 応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] SPMによる酸化物・燐化物触媒表面分析2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀士
    • 学会等名
      第9回「プローブ顕微鏡(SPM)による表面分析研究会」
    • 発表場所
      桜華会館(名古屋)
    • 年月日
      2010-02-10
  • [学会発表] Nano-Chemical Analysis on metal/oxide surfaces by means of XANAM2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S.、Nakagawa, Y.、Kinoshita, K、Fujikawa, K.、Chun, W.-J.、Nomura, M.、Asakura, K.
    • 学会等名
      7th International Workshop on Oxide Surfaces (IWOX-VII)
    • 発表場所
      Echigo-Yuzawa, Japan NASPAニューオータニ
    • 年月日
      2010-01-14
  • [学会発表] Atomically dispersed Cu species on a precovered TiO2(110) surface with acetic anhydride2010

    • 著者名/発表者名
      Chun, W.-J.、Koike, Y.、Ashima, H.、 Kinoshita, K、Ijima, K.、Fujikawa, K.、Suzuki, S.、Nomura, M.、Iwasawa, Y.、Asakura, K.
    • 学会等名
      7th International Workshop on Oxide Surfaces (IWOX-VII)
    • 発表場所
      Echigo-Yuzawa, Japan NASPAニューオータニ
    • 年月日
      2010-01-12
  • [学会発表] 走査探針顕微鏡法・顕微分光法による触媒表面分析2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀士
    • 学会等名
      日本セラミックス協会東海支部 第39回東海若手セラミスト懇話会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-10-30
  • [学会発表] 非接触原子間力顕微鏡と放射光X線による触媒表面のナノ化学分析2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀士
    • 学会等名
      第29回表面科学学術講演会 触媒表面科学部会セッション「走査プローブを活用した触媒表面科学」
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] X線支援非接触原子間力顕微鏡(XANAM)による触媒表面の元素分析2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀士、中川雄太、木下久美子、小池祐一郎、藤川敬介、田旺帝、鳥本司、野村昌治、朝倉清高
    • 学会等名
      第104回触媒討論会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2009-09-30
  • [学会発表] イオン液体へのスパッタ蒸着により作成したAuPdナノ粒子の電極触媒活性2009

    • 著者名/発表者名
      平野公則、岡崎健一、鈴木秀士、鳥本司
    • 学会等名
      2009年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] X線支援非接触原子間力顕微鏡(XANAM)測定における試料バイアス電圧の影響2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀士、中川雄太、木下久美子、小池祐一郎、藤川敬介、田旺帝、野村昌治、朝倉清高
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-09-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi