• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

元素分析AFM装置XANAMの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20686004
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 秀士  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (30322853)

キーワード表面元素分析 / 非接触原子間力顕微鏡 / 放射光X線 / 力相互作用分析 / X線支援非接触原子間力顕微鏡 / XANAM
研究概要

本年は昨年に引き続き、二次元画像化の高分解能化を目指した装置改良を行った。
1、昨年度に改良を施したQTF型AFMプローブにて2次元画像化測定を開始した。作成法は、昨年度と同様にQTFは市販の32kHz音叉型水晶振動子(CMAC製φ2mm x 6mm)を使用して、水晶振動子部分のパッケージングを除去し、音叉の片側に細線15・mの金属細線をマイクロマニピュレータで取り付けることで、新しいNC-AFMプローブを製作した。しかしながら、本年度も、分解能を向上したデータ取得には今一歩であった。この原因は金属細線の取り付けと先端処理が最適にできなかったためと分析した。本研究の根幹であることから、来年度引き続き行うものとする。具体的には、金属細線の前処理過程の改良を行う。さらに、これまで個別に操作を行っていたX線制御系とAFM操作系をできるだけ統合する操作系の改良を行うため、日本ナショナルインツルメンツ社製のPXIコントローラとLabViewを購入しプログラム構築作業を開始した。最終年度である来年度で、統合した制御モジュールを作成し、既存のコントローラ系に導入することで、人為的に操作ミスを防止し、汎用性・効率性の高い操作系の実現を目指す。
2.これまでの蒸着試料に加え、新たな方法でXANAM試料を作成した。イオン液体という室温でも液体である塩に対してDCスパッタによる金属蒸着を行うと均一粒径を持つ金属および酸化物ナノ粒子がイオン液体中に調製できる。これらのナノ粒子としてAu、In、W、Mo等のナノ粒子を調製しHOPG、TiO_2単結晶基板に固定化して、試料として使用した。こうして作成した試料は粒径が5nm程度のナノ粒子基板上に吸着・分布しており、XANAM分解能評価に使用して上記の実験を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Nanosize-controlled Syntheses of Indium Metal Particles and Hollow Indium Oxide Particles via the Sputter Deposition Technique in Ionic Liquids2010

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, S.Suzuki, et al
    • 雑誌名

      J.Chem.Matter.

      巻: 22 ページ: 5209-5215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Transition Metal Oxide Nanoparticles Highly Dispersed in Ionic Liquids by a Sputter Deposition Technique2010

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, S.Suzuki, et al
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      巻: 39 ページ: 1072-1074

    • 査読あり
  • [学会発表] イオン液体への金属スパッタリング法で合成した金属ナノ粒子のTiO_2(110)表面への固定化2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀士, 太田康弘, ら
    • 学会等名
      真空・表面科学合同講演会(第30回表面科学学術講演会・第51回真空に関する連合講演会)
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-11-04
  • [学会発表] Syntheses of Nanometer size-controlled Indium Metal Particles and Hollow Indium Oxide Particles by the Sputter Deposition Technique in Ionic Liquids2010

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, S.Suzuki, et al
    • 学会等名
      218th the Electrochemical Society meeting
    • 発表場所
      Las Vegas, USA.
    • 年月日
      2010-10-13
  • [学会発表] Immobilization of Au Nanoparticles Synthesized by Sputter-deposition in Ionic Liquids, on TiO_2(110)2010

    • 著者名/発表者名
      S.Suzuki, Y.Ohta, et al
    • 学会等名
      218th the Electrochemical Society meeting
    • 発表場所
      Las Vegas, USA.
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] Immobilization of Au Nanoparticles Prepared by Sputter-Deposition in Ionic Liquids, on a TiO_2(110) Single Crystal Surface2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta, S.Suzuki, et al
    • 学会等名
      ISIMME2010(International Symposium on Integrated Molecular/Materials Engineering)
    • 発表場所
      Holiday Inn Changzhou Wujin, Changzhou, China
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] Immobilization of Gold Nanoparticles Sputter-Deposited in Ionic Liquids on TiO_2(110) Surfaces2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta, S.Suzuki, et al
    • 学会等名
      TOCAT6 & APCAT5
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center
    • 年月日
      2010-07-23
  • [学会発表] Electrocatalytic Activity of Pd-based Alloy Nanoparticles Sputter-Deposited in Ionic Liquids2010

    • 著者名/発表者名
      M.Hirano, S.Suzuki, et al
    • 学会等名
      TOCAT6 & APCAT5
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center
    • 年月日
      2010-07-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi