• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高エネルギーテラヘルツ光源を用いた新しい極限物性科学の創成への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 20686005
研究機関宇都宮大学

研究代表者

東口 武史  宇都宮大学, 工学研究科, 助教 (80336289)

キーワードテラヘルツ / 極限物性科学 / 軟X線プローブ / 吸収分光 / 極端紫外スペクトル
研究概要

高強度レーザー生成プラズマベースのコンパクトでサイクル数を制御する高エネルギーテラヘルツ光源を実現し, テラヘルツ光ポンプ-X線光源プローブ法なるオリジナルでユニークな診断技術を開発することを目的としている. この先進診断技術を用いて, 非線形フォノンを伴う極限局所相転移などの非線形固体物性ダイナミクスの観測を世界に先駆けて実現し, 新しい物性科学を創成することを目指している.
数サイクルの高エネルギーテラヘルツ光源の開発と特性実験を行った.(a) あらかじめ媒質中に励起した周期静電場を, (b) 超短パルスレーザーの光電界誘起イオン化フロントにより, 正弦的(周期)静電場を相対論的ドップラー効果により圧縮し, (c) テラヘルツ光に変換し, 自由空間に取り出すという電磁界の圧縮現象を用いている.
中空ファイバーとDARCを組み合わせた装置を開発し, ガス充填DARCがテラヘルツ波を発生することおよび高出力であることを明らかにするための実験を展開した. テラヘルツ光は,既に動作させているサンプリングシステム及びシングルショットシステムを用いて検出している. 具体的には, 中空ファイバー中のイオン化フロントの長尺伝搬の物理およびテラヘルツ波のプラズマ充填中空ファイバー導波路の伝搬特性の研究がテラヘルツ波の高出力化への鍵となると考えている. DARCのテラヘルツ光源としての実証だけでなく,テラヘルツ導波管をも実現しようとその特性も評価した. この光源は, 超短パルス性, 高出力, 波形整形を同時に実現可能な制御性の高い光源であり, 研究内容の豊富さから大きなインパクトがあると考えて, 本年度はテラヘルツ放射を観測した. これらに加えて, コンパクトな軟X線光源を開発し, その放射特性も明らかにした. これらの成果は, 現在論文投稿準備中である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Plasma Parameter of a Capillary Discharge-Produced Plasma Channel to Guide an Ultrashort Laser Pulse2009

    • 著者名/発表者名
      T. Higashiguchi, H. Terauchi, J. Bai, N. Yugami
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 1086

      ページ: 153-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compression of An Ultrashort Laser Pulse via Self-Phase Modulation in An Argon Channel2009

    • 著者名/発表者名
      M. Kudo, T. Higashiguchi, N. Yugami
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 1086

      ページ: 159-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency Upshift and Radiation of the THz Electromagnetic Wave via an Ultrashort-Laser-Produced Ionization Front2009

    • 著者名/発表者名
      T. Higashiguchi, H. Hasegawa, H. Nishimai, N. Yugami, P. Muggli
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 1086

      ページ: 701-706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラズマの時間的不連続性を利用した電磁波制御 : DARC2008

    • 著者名/発表者名
      東口武史, 湯上登
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌 84

      ページ: 204-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deposited debris characteristics and its reduction of a laser-produced plasma extreme ultraviolet source using a colloidaltin dioxide jet target2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kaku, S. Suetake, Y. Senba, S. Kubodera, M. Katto, T. Higashiguchi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 92

      ページ: 181503(1-3)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of debris of a CO_2 laser-produced Sn plasma extreme ultraviolet source using a Magnetic field2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Ueno, G. Soumagne, A. Sumitani, A. Endo, T. Higashiguchi, N. Yugami
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 92

      ページ: 211503(1-3)

    • 査読あり
  • [学会発表] 大気圧ガス媒質中を伝搬する超短パルスレーザーのダイナミクス2009

    • 著者名/発表者名
      東口武史
    • 学会等名
      核融合科学研究所研究会
    • 発表場所
      核融合科学研究所
    • 年月日
      2009-03-06
  • [学会発表] レーザーとプラズマを用いた電磁波・荷電粒子の発生に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      東口武史, 湯上登,谷田貝豊彦
    • 学会等名
      電気学会・IEEE信越支部講演会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] アルゴンガス中を伝搬する超短パルスレーザーの圧縮伝搬特性2008

    • 著者名/発表者名
      工藤正志, 齋藤友伸, 東口武史, 湯上登
    • 学会等名
      日本物理学会, 2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学上田キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] Efficient EUV Source by Use of a Micro-target Containing Tin Nanoparticles (invited)2008

    • 著者名/発表者名
      東口武史
    • 学会等名
      2008 International Workshop on EUV Lithograbbv
    • 発表場所
      Maui, Hawaii, USA
    • 年月日
      2008-06-11
  • [備考]

    • URL

      http://www.ee.utsunomiya-u.jp/~photonics/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi