• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

地域政策の提案型制度が果たす機能と役割:理論的整理と制度設計

研究課題

研究課題/領域番号 20686034
研究機関東北大学

研究代表者

福本 潤也  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (30323447)

キーワード提案型制度 / 地域政策 / ゲーム分析 / 事後評価 / 構造改革特区 / 予測市場
研究概要

本年度は, 提案型制度が果たす機能と役割について理論的に整理することを目的として, 提案型制度の特徴を取り入れたゲーム・モデルを構築し, モデル分析を通じて提案型制度の理論的特性を明らかにすることを試みた.具体的には, 代表的な提案型制度の一つである構造改革特区制度を取り上げ, 以下の2つの研究成果を得た.
第一に, 特区制度を構成する複数のプロセス(e.g.多提案, 審査, 事後評価)間に働く相互作用によよって提案件数の減少や案件の小粒化が生じていることを, 不完全情報・完備情報ゲームと不完全情報・不完備情報ゲームの2つのモデルを用いて, 理論的に明らかにした.また, 地域内の提案作成プロセスにおいて社会的ジレンマが生じる可能性が潜んでいることを指摘するとともに, 首長のリーダーシップが発揮される場合や, 社会関係資本が有効に機能する場合に, 提案作成プロセスが有効に機能する可能性が高いことを指摘した. また, 社会実験の期間を操作することで提案件数が変化する可能性があることを指摘し, 社会実験の設計指針について検討した.第二に, 特区制度の審査プロセスの新たな方式として, 予測市場を用いる新しい方式を提案し, その理論的特性について分析した.分析結果として, 予測市場を導入することで提案件数が増加する可能性があることを理論的に明らかにした.
以上の研究成果は, 近年, 国土・地域計画分野において急速に普及しつつある提案型の地域政策制度の高度化を図っていく上で有用な知見であると言える.また, 次年度以降, 提案型制度のもとで地域政策を推進している事例を取り上げて調査・分析していく際に, 理論的参照点となる知見であると言える.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 提案型地域政策制度のモデル分析2009

    • 著者名/発表者名
      福本潤也, 國枝真季
    • 雑誌名

      地域学研究 39(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the Roles of Proposal-Based Systems of Regional Policy2009

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto, Junya
    • 雑誌名

      Social Capital and Development Trends in Rural Areas 4(印刷中)

  • [雑誌論文] 構造改革特区制度の提案・審査・事後評価プロセスに関するゲーム分析2008

    • 著者名/発表者名
      福本潤也, 後藤雄太
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 25

      ページ: 233-244

    • 査読あり
  • [学会発表] 規制改革提案の審査ルールと事後評価ルールの制度設計 : 安全規制を例として2008

    • 著者名/発表者名
      後藤雄太
    • 学会等名
      日本地域学会
    • 発表場所
      函館
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] 予測市場に基づく規制改革提案の審査と事後評価2008

    • 著者名/発表者名
      福本潤也
    • 学会等名
      公共選択学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] 予測市場に基づく規制改革提案の審査と事後評価2008

    • 著者名/発表者名
      後藤雄太
    • 学会等名
      土木計画学研究・発表会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-06-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi