• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

情動的ストレス状況下において「花」が人にもたらす生理的・神経科学的効果

研究課題

研究課題/領域番号 20688001
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

望月 寛子  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 花き研究所花き品質解析研究チーム, 主任研究員 (60450318)

キーワードストレスホルモン / 花 / コルチゾール / 内分泌系
研究概要

【目的】平成20年度の検証によって、ストレスによる交感神経系の過活動(血圧の上昇)は花の写真を見ることで効率的に抑制されることが明らかとなった。本年度は同様のストレス軽減効果を内分泌系の指標(唾液中に含まれるストレスホルモン:コルチゾール)を用いて検証した。
【方法】健常な18歳以上の男性21名(平均年齢21.4歳)が本実験に参加した。4分の休憩の後に被験者に対して情動的なストレスを与え(恐怖・嫌悪などの不快情動を喚起させる画像を順次8枚提示)、その後に花の写真を見る条件と花以外の写真(花のモザイク写真)を見る条件を設けた。ストレスホルモンである唾液中コルチゾールはイベントの生起から約20分後に最大値を示すことから、実験開始より約20分後(pre)と36分後(post)に唾液サンプルを採取した。
【結果とまとめ】花の写真を提示した条件においてのみストレス生起前(pre)に比べ実験後の値(post)が有意に低下したことが示された(P<0.05)。本研究結果は花を見ることによって得られるストレス軽減効果が内分泌系の働きにも影響を与えることを示唆している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Structured floral arrangement program for improving the visuospatial working memory in schizophrenia2010

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki-Kawai H et al.
    • 雑誌名

      Neuropsychological Rehabilitation (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A flexible sequential learning deficit in patients with Parkinson's disease : a 2 8 button-press task2010

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki-Kawai H et al.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research 202(1)

      ページ: 147-153

    • 査読あり
  • [学会発表] フラワーアレンジメントを利用した訓練課題による視覚性記憶能力の向上2009

    • 著者名/発表者名
      望月寛子, 他
    • 学会等名
      第33回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] 花きめ鑑賞によってもたらされるストレスホルモン低減効果2009

    • 著者名/発表者名
      望月寛子、能岡智
    • 学会等名
      園芸学会2009年秋季大会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2009-09-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi