• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

地球温暖化による海水温上昇に伴うクロマグロの産卵海域規模の変化予測

研究課題

研究課題/領域番号 20688009
研究機関東京大学

研究代表者

北川 貴士  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教 (50431804)

キーワード水産学 / クロマグロ / 地球温暖化 / 飼育実験 / 数値実験 / 仔魚 / 海水温 / 輸送
研究概要

本年度は環境水温の変化とくに高温化がクロマグロの卵発生に及ぼす影響について飼育実験を行い、異なる水温で得られた受精卵の水温耐性の違いについて検討した。東京都葛西臨海水族園の養成クロマグロにより得られた産卵水温の異なる受精卵を用いて、飼育水温を24~32℃の間の5段階に設定して行った。
産卵から孵化までに要した時間と飼育水温の間には負の相関関係が認められた。しかし、産卵水温25.0℃では、飼育水温28℃以上で孵化率が低く、奇形率が高い、一方、産卵水温30.3℃では、30℃以上で孵化率は低く、28℃以上で奇形率は高い傾向にあった。孵化最適水温(孵化率50%以上かつ奇形率50%以下の温度帯)は、産卵水温に依存して変化したが、どの場合も26.0±1.0℃の範囲にあった。卵発生に異常が生じる段階について観察したところ、産卵水温より3℃以上高い温度区ではレンズ形成期以降(産卵後14.1時間)で、3℃以上の急激な温度上昇を与えた場合は嚢胚期から原口閉鎖期(産卵後6.1-8.4時間)で異常が認められた。受精卵は、卵発生を通じて水温変化に対する耐性が低く、特に原口閉鎖期までの初期の段階において急激な温度変化にさらされると、正常な卵発生が行われにくくなることが分かった。
6月に熱帯・亜熱帯海域に生息する同属のキハダ(T.albacares)について、水温環境が本種の鉛直分布・行動に及ぼす影響について検討するために、石垣島沖で小型記録計の装着放流を行った。28個体のうち4個体が再捕され、3個体のデータ抽出に成功した。クロマグロとの水温適応の相違を明らかにすることを目的にデータを解析した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The restricted spawning area and season of Pacific bluefin tuna facilitate use of nursery areas : a modeling approach to larval and juvenile dispersal processes2010

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa T, Kato Y, Miller MJ, Sasai Y, Sasaki H, Kimura S
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Marine Biology and Ecology

      巻: 393 ページ: 23-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impacts of environmental variability and global warming scenario on Pacific bluefin tuna (Thunnus orientalis) spawning grounds and recruitment habitat2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura S, Kato Y, Kitagawa T, Yamaoka N.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography

      巻: 86 ページ: 39-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simulating larval dispersal processes for abalone using a coupled particle-tracking and hydrodynamic model : implications for refugium design2009

    • 著者名/発表者名
      Miyake Y, Kimura S, Kawamura T, Horii T, Kurogi H, Kitagawa T.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 387 ページ: 205-222

    • 査読あり
  • [学会発表] クロマグロの卵発生の環境水温固執性2010

    • 著者名/発表者名
      北川貴士・溝呂木奈緒・木村伸吾・加藤慶樹・塩澤聡・武部孝行・三森亮介・雨宮健太郎・森真朗・坂本和弘
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部
    • 年月日
      2010-03-27
  • [図書] クロマグロは水温変化に敏感だった.「バイオロギング」2009

    • 著者名/発表者名
      北川貴士
    • 総ページ数
      108-111
    • 出版者
      京都通信社
  • [備考]

    • URL

      http://mbe.ori.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi