• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

地球温暖化による海水温上昇に伴うクロマグロの産卵海域規模の変化予測

研究課題

研究課題/領域番号 20688009
研究機関東京大学

研究代表者

北川 貴士  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教 (50431804)

キーワード水産学 / クロマグロ / 地球温暖化 / 飼育実験 / 数値実験 / 卵・仔魚 / 海水温 / 輸送
研究概要

2011年7月に(独)水研センター西海区水産研究所奄美庁舎の野外生簀で飼育されている養成親魚から得られた受精卵を実験に使用した。本実験の全設定水温は、23-29℃の間の7段階で行った。水温別の孵化時間、孵化率、生残率および奇形率を算出した。成長率は、仔魚の単位重量あたりのDNA量をから求めた。発生中の卵の代謝速度をアレニウスの式から算出し、高代謝・高孵化率である水温を孵化最適水温とした。
飼育水温と孵化時間の間には負の相関関係が認められ、飼育水温が上昇に伴い孵化時間は減少する傾向にあり、水温が孵化時間に与える影響は極めて大きいと考えられた。卵の代謝速度は25-26℃付近で大きく変化したことから、この温度付近を境に卵内の酵素あるいは触媒反応系に質的変化が生じていることが分かった。また、水温上昇に伴い、孵化率は低下し、奇形率も上昇する傾向が確認された。ただし、卵はレンズ形成期(産卵16時間後)以降に高水温に晒されても、奇形率が低くならないことから、産卵16時間後以上経過しているのであれば、高水温の影響は比較的軽減できることが分かった。
以上から、本研究における本年度および前年度での結果と既往研究から孵化限界水温は21-32℃であることが分かった。また、艀化に適し、かつ仔魚が高成長、高生残である水温は26℃付近ときわめて限られた温度域であることが示唆された。今後、地球温暖化に伴い産卵場の海水温が上昇した場合においても、26℃付近の水温帯が卵・仔魚にとって重要であり、卵仔魚の大量減耗を回避するには、卵仔魚にとってこの水温付近で成育することが重要であることが分かった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 回遊経路はどこまでわかったか2012

    • 著者名/発表者名
      北川貴士
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 96 ページ: 70-78

  • [雑誌論文] Effects of larval ontogeny, turbulence, and prey density on survival in red sea bream Pagrus major larvae2012

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Oshima M, Yamashita Y, Kitagawa T, Kimura S
    • 雑誌名

      Coastal Marine Science

      巻: 35 ページ: 262-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Population connectivity of Ezo abalone on the northern Pacific coast of Japan in relation to harvest refugia establishment : a modeling approach to larval dispersal processes2011

    • 著者名/発表者名
      Miyake Y, Kimura S, Kawamura T, Kitagawa T, Takahashi T, Takami H
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 440 ページ: 137-150

  • [学会発表] 水温環境履歴の解明に向けたクロマグロの耳石δ^<18>Oの有効性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      北川貴士・石村豊穂・魚里怜那・白井厚太朗・天野洋典・篠田章・角皆潤・木村伸吾
    • 学会等名
      平成23年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      長崎大学水産学部
    • 年月日
      2011-09-29
  • [図書] マグロはおもしろい 美味のひみつ、生き様のなぞ2012

    • 著者名/発表者名
      北川貴士
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      講談社
  • [備考]

    • URL

      http://mbe.ori.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi