• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

蛍光イメージングプローブ開発による画像診断薬創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 20689003
研究機関東京大学

研究代表者

小島 宏建  東京大学, 生物機能制御化合物ライブラリー機構, 准教授 (70345255)

キーワードイメージング / 画像化 / 蛍光 / 近赤外
研究概要

ポストゲノム時代における生命の統合的理解および新しい診断法の開発を目的に分子イメージングの基盤技術を確立する「分子イメージング研究」が近年盛んに行われてきている。私はこれまで行ってきた蛍光プローブ開発研究を発展させ、生体組織透過性の高い近赤外光を利用し、実験動物を生かしたまま生体内分子を画像化する方法、あるいはそれを発展させた診断法を確立すべく、現在、社会的にも動脈硬化など各種病態との関連について関心の高い酸化ストレス、活性酸素種を主なターゲットとして必要なプローブ分子の設計と合成を行った。
具体的には、活性酸素種がカロテノイドの共役二重結合の鎖を切断することで、共鳴系が切れ、光の吸収波長が短波長側へシフトすることが知られることを利用し、共役二重結合を有する近赤外蛍光色素でポリメチン色素の一つであるシアニン色素がカロテノイドと同様の反応性を示すことを、各種活性酸素種と反応させ、その吸光、蛍光スペクトルの変化を観察しながら、主な分解生成物を同定した。その後、シアニン色素と活性酸素種との本反応性が全く新しい活性酸素種プローブの原理となることを確認した。また、色素に導入されている官能基の種類(電子供与性、電子吸引性)、あるいは二重結合の鎖長などにより鎖の電子密度が異なってくるため、活性酸素種の酸化還元能の違いにより、シアニン色素との反応性が異なることを見出した。
シアニン色素一分子の蛍光強度変化を観察するだけでは、活性酸素種により単波長減少型となり、活性酸素種を検出したのか、色素の分散等による濃度の減少なのかを区別しにくいので、前述の検討で見出した最適なシアニン色素を活性酸素反応部位とし、もう一分子のシアニン色素を接続して、その蛍光特性が活性酸素種反応前後で変化しうるように分子設計し、近赤外蛍光プローブを合成した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 生体イメージングを目指した近赤外蛍光プローブの開発研究2008

    • 著者名/発表者名
      小島宏建
    • 雑誌名

      薬誌 128

      ページ: 1653-1663

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and synthesis of highly sensitive fluorogenic substrates for glutathione S-transferase (GST)and application for activity imaging in living cells2008

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa, Y. et.al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 14533-14543

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規検出原理に基づいた脂質過酸化物検出蛍光プローブの開発2009

    • 著者名/発表者名
      冨樫将高, 浦野泰照, 小島宏建, 五十嵐一衛, 長野哲雄
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 新規近赤外蛍光プローブを用いた酸化ストレスの生細胞イメージング2009

    • 著者名/発表者名
      黄色大悲, 小島宏建, 寺井琢也, 長野哲雄
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] In vivoイメージングを目指した活性酸素プローブの開発と応用2008

    • 著者名/発表者名
      黄色大悲, 小島宏建, 寺井琢也, 長野哲雄
    • 学会等名
      第3回バイオ関連化学合同シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] 酸化ストレス評価を目的とした新規アクロレイン検出法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      冨樫将高, 浦野泰照, 小島宏建, 五十嵐一衛, 長野哲雄
    • 学会等名
      第61回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-06-20
  • [学会発表] 生体に応用可能な活性酸素プローブの開発2008

    • 著者名/発表者名
      黄色大悲, 小島宏建, 寺井琢也, 長野哲雄
    • 学会等名
      第61回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-06-20
  • [学会発表] 一酸化窒素および活性酸素種検出蛍光プローブの開発2008

    • 著者名/発表者名
      小島宏建, 黄色大悲, 佐々木栄太, 西松寛明, 平田恭信, 大崎隆, 古謝玄太, 坂部雅世, 長野哲雄
    • 学会等名
      第61回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-06-19
  • [学会発表] In vivoイメージングを目指した新規活性酸素プローブの開発2008

    • 著者名/発表者名
      黄色大悲, 小島宏建, 寺井琢也, 長野哲雄
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー研究会第3回年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-19
  • [学会発表] 新規高感度アクロレイン検出蛍光プローブの開発2008

    • 著者名/発表者名
      冨樫将高, 浦野泰照, 小島宏建, 五十嵐一衛, 長野哲雄
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー研究会第3回年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-19
  • [学会発表] シアニン色素の活性酸素感受性の検討とこれに基づく新しい活性酸素検出プローブの開発2008

    • 著者名/発表者名
      黄色大悲, 小島宏建, 寺井琢也, 長野哲雄
    • 学会等名
      第69回分析化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-05-16
  • [産業財産権] 活性酸素測定用試薬2009

    • 発明者名
      長野哲雄, 他
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2009/53658
    • 出願年月日
      2009-02-27
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi