• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

制御性T細胞分化と機能の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20689012
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

堀 昌平  独立行政法人理化学研究所, 免疫恒常性研究ユニット, ユニットリーダー (50392113)

キーワード免疫制御 / 免疫抑制 / 制御性T細胞 / 免疫疾患 / 転写因子 / 遺伝子発現制御 / 網羅的遺伝子発現解析 / 細胞分化
研究概要

(1)Foxp3による制御性T細胞分化・機能・恒常性維持機構の解明:これまでに、Foxp3^<A384T>ノックインマウスにおいてFoxp3^+制御性T細胞(Treg)分化、in vitroにおける抑制機能は正常であるものの、末梢における恒常性維持に選択的な障害があることを見出した。マイクロアレイ解析の結果、末梢におけるFoxp3^<A384T> Tregの減少は、末梢組織に局在する活性化Tregサブセットの選択的欠損に起因することを見出した。そして、Foxp3^<WT> Tregを変異マウスに移入することでこのサブセットが再構築され、自己免疫疾患の発症が阻止された。以上の結果から、この組織局在性Tregサブセットの異常が自己免疫疾患の原因であることが明らかになった。
(2)Treg分化の可塑性:Foxp3^<EGFPCre>.ROSA^<RFP>ノックインマウスを用いたfate mapping解析、Foxp3^+およびFoxp3^-T細胞の養子移入実験を行い、Foxp3発現を失ってヘルパーT細胞へと"分化転換"する細胞の起源と本態について解析を進めた。その結果、胸腺及び末梢におけるTreg分化の過程でTCR刺激によって一過的にFoxp3発現する細胞が存在すること、そしてこれらがlymphopeniaあるいは炎症環境下でヘルパーT細胞へと分化することを明らかにした。一方、このような過渡的な時期を過ぎればFoxp3発現は安定化し、不可逆的にTregへと系列決定を受ける。そして、一過的なFoxp3発現と安定なFoxp3発現はFoxp3遺伝子座のクロマチン修飾によって区別されることを明らかにした。以上の結果は、Tregとは不可逆的に運命決定を受けた細胞系列であることを示すとともに、系列決定はFoxp3自体ではなく、Foxp3発現の安定性を規定する高次の機構により制御されていることを明らかにしている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Enhanced murine contact hypersensitivity by depletion of endogenous regulatory T cells in the sensitization phase.2011

    • 著者名/発表者名
      Honda, T., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 61 ページ: 144-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of colonic regulatory T cells by indigenous Clostridium species2011

    • 著者名/発表者名
      Atarashi, K., et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 331 ページ: 337-341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental plasticity of Foxp3^+ regulatory T cells2010

    • 著者名/発表者名
      Hori, S.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Immunology

      巻: 22 ページ: 575-582

    • 査読あり
  • [学会発表] A high-throughput approach for immune repertoire analysis2010

    • 著者名/発表者名
      Mariotti-Ferrandiz, E., et al.
    • 学会等名
      2^<nd> Synthetic Immunology Workshop
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] 制御性T細胞の系列安定性と可塑性2010

    • 著者名/発表者名
      堀昌平
    • 学会等名
      第60回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-25
  • [学会発表] 制御性T細胞による免疫制御2010

    • 著者名/発表者名
      堀昌平
    • 学会等名
      第62回日本皮膚科学会西日本支部学術大会
    • 発表場所
      倉敷(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-24
  • [学会発表] 制御性T細胞による免疫制御2010

    • 著者名/発表者名
      堀昌平
    • 学会等名
      第72回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Stability and plasticity in regulatory T cell differentiation2010

    • 著者名/発表者名
      Hori, S.
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] Impact of TCRβ diversity on regulatory T cell development2010

    • 著者名/発表者名
      Mariotti-Ferrandiz, E., et al.
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] Impact of IPEX mutations on regulatory T cell development, homeostasis and function2010

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, M., et al.
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] 制御性T細胞の可塑性と適応2010

    • 著者名/発表者名
      堀昌平
    • 学会等名
      第14回日本適応医学会学術集会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi