• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

発見的手法による「人が待てる」アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20700003
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 健洋  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (40431548)

キーワードアルゴリズム / グラフ / 木 / 部分k木 / 分割問題
研究概要

選挙区割問題や画像処理などに応用がある「グラフの均一分割問題」については,以下の研究を行った.この問題は,点に整数の重みが付いたグラフが与えられたとき,グラフから辺を削除し,各連結成分に含まれる点重みの合計が均一になるように分割する問題である.本研究では,与えられたグラフが木と呼ばれる単純な構造をもつとき,均一分割問題が多項式時間で解けることを示した.その研究成果は論文にまとめ,現在,海外の学術雑誌に投稿中である.
一方で,電力系統の配電融通問題などに応用がある「需要と供給のグラフ分割問題」については,以下の研究を行った.この問題は,需要点と供給点のあるグラフに対し,電力が供給されない需要点ができてしまうとき,供給されている需要点の需要量の合計を最大にする最大化問題である.グラフが部分k木と呼ばれる特殊な構造をもつとき,この最大化問題を解く擬多項式時間アルゴリズムを与えていたが,その研究成果が海外の学術雑誌Discrete Applied Mathematicsに掲載になった.
また,需要と供給のグラフ分割問題に関して,アルゴリズムの「動的計画法の情報を荒くする」という発見的手法を実験した.その結果,充足量に関する情報を荒くしても,近似解の精度に大きな影響を与えることなく,しかも高速に解が求められる事がわかった.この発見的手法は,数十点規模のグラフであれば1秒以内に近似解を求める事ができる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Partitioning graphs of supply and demand2009

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ito(, 他2名)
    • 雑誌名

      Discrete Applied Mathematics 157

      ページ: 2620-2633

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Route-enabling graph orientation problems2009

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ito(, 他4名)
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 5878

      ページ: 403-412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parameterizing cut sets in a graph by the number of their components2009

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ito(, 他3名)
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 5878

      ページ: 605-615

    • 査読あり
  • [学会発表] Reconfiguration of list edge-colorings in a graph2009

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ito(, 他2名)
    • 学会等名
      11th Algorithms and Data Structures Symposium(WADS 2009)
    • 発表場所
      カナダ・バンフ
    • 年月日
      2009-08-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi