• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

効率的な高信頼性ソフトウェア開発のためのプログラミング言語の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20700022
研究機関東京大学

研究代表者

紙名 哲生  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (90431882)

キーワードモジュール化 / モジュール合成 / 型システム
研究概要

ソフトウェアの開発効率をいかに上け、同時にいかに信頼性を高めるかは学術的に大きな挑戦であるだけでなく、社会的要請から見ても非常に重要な問題である。本研究は、モジュラリティの高いプログラミング言語を実現することによってこの問題に対してアプローチする。プログラムのモジュールには、それをいかに記述するかというモジュール化の問題と、いかにそれらを合成するかというコンポジションの問題かある。特に当該年度においては、後者の立場に立ち、Context-Oriented Programming(COP)の分野で研究されている実行時におけるモジュールの活性化・比活性化のメカニズムと、Role-based Languageの分野で研究されているObject Adaptationのメカニズムを統合した新たな言語、NextEJを提案した。NextEJはRole-based Languageの一つであるEpsilonJの拡張として設計され、COP言語の一つであるContextJのモジュール活性化機構と同様の機構を導入し、EpsilonJの問題であった型安全性が保証されるという性質を持つ。EpsilonJ同様にJavaへのソースコード変換による実装が可能である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A Smooth Combination of Role-based Languages and Context Activation2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kamina, Tetsuo Tamai
    • 雑誌名

      Proceedings of the Ninth Workshop on Foundation of Aspect-Oriented Languages(FOAL 2010)

      ページ: 15-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards Safe and Flexible Object Adaptation2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kamina, Tetsuo Tamai
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Workshop on Context-Oriented Programming(COP09)

      ページ: No.4

    • 査読あり
  • [学会発表] A Smooth Combination of Role-based Languages and Context Activation2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kamina, Tetsuo Tamai
    • 学会等名
      FOAL 2010
    • 発表場所
      Rennes, France
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] Towards Safe and Flexible Object Adaptation2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kamina, Tetsuo Tamai
    • 学会等名
      COP'10
    • 発表場所
      Genova, Italy
    • 年月日
      2009-07-07

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi