• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

並行型ソフトウェア開発の工数・開発期間超過シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 20700032
研究機関東洋大学

研究代表者

野中 誠  東洋大学, 経営学部, 准教授 (30318787)

キーワードソフトウェア開発管理 / コスト予測 / シミュレーション
研究概要

本年度の成果として、まず、論文「ソフトウェア開発コスト予測研究の動向と課題」において、ソフトウェア開発コスト予測に関する従来研究の動向を俯瞰し、本研究が用いるシミュレーションによるコスト予測アプローチの有効性および妥当性について議論した。また、学会発表「ソフトウェアプロダクトライン開発と流用開発のコスト比較」において、ある特定のソフトウェアプロダクトライン開発を想定した場合のコスト予測を、簡易シミュレーションにより行った結果を発表した。これらは、本研究の目的の1つとして掲げた「多様な目的に利用可能であるシミュレーションモデルを提供すること」の一部として含まれる成果である。一方、もう1つの研究目的である「不確実性の下での最適なプロジェクト計画の立案支援を行うこと」については、研究論文や学会発表として現時点では成果を示すに至っていないが、平成21年度の成果公表に向けて着実に進めているところである。
本研究の意義は、大規模・複雑化し、しかも開発期間の短期化が求められるソフトウェア開発において、妥当な品質レベルのソフトウェア製品群の開発戦略を策定する際に妥当な予測を与えることにある。とくに、研究発表で示した内容は、実務で一般に取り入れられている流用開発に対して、並行型ソフトウェア開発の具体例であるソフトウェアプロダクトライン開発の効果を比較したものであり、事例による議論には至っていないながらも、産業界にとって役立つ思考実験の結果であると考える。
平成21年度は、事例での検証も視野に入れて、引き続き研究を実施する計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ソフトウェア開発コスト予測研究の動向と課題2008

    • 著者名/発表者名
      野中誠
    • 雑誌名

      ソフトウェアエンジニアリング最前線2008

      ページ: 33-40

  • [学会発表] ソフトウェアプロダクトライン開発と流用開発のコスト比較2009

    • 著者名/発表者名
      野中誠
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会ウィンターワークショップ2009イン宮崎
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ
    • 年月日
      2009-01-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi