• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

部分回路再構成を利用した可変並列計算システムの実現と耐故障性能の向上について

研究課題

研究課題/領域番号 20700044
研究機関筑波大学

研究代表者

山口 佳樹  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (30373377)

キーワード回路再構成可能LSI / 高速計算 / リコンフィギャラブルシステム
研究概要

本研究提案では,回路再構成が可能なLSIを用いて,問題に応じた可変並列処理およびその可変性を利用した耐故障性の向上について研究を進めている。当該年度では対象とした枠を広げ、書き換え可能なLSIでありかつ細粒度アーキテクチャのFPGA(Field Programmable Gate Array)ではなく、粗粒度アーキテクチャであるIPFLEX社のDAPDNAについても検討を行った。DAPDNAの採用により、粗粒度と言うだけでなく動的回路再構成に対してもより深い議論が可能になり、回路を複数面用意し状況に応じて並列度を変更する能動的な可変並列処理についても議論ができるようになった。これについては、当該研究分野の国外における学会発表において非常に高い評価を得ることができた。リアルタイム動画像処理システムについて、他アーキテクチャと比較したより深い議論は現在も続けており、最終年度では、これらの研究について結論つける予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dynamic Reconfiguration System for Real-Time Video Processing2009

    • 著者名/発表者名
      Saya Hiinaga, Yoshiki Yamaguchi, Tetsuhiko Yao, Tohru Kawabe
    • 雑誌名

      Proc. of Field Programmable Logic and Applications

      ページ: 691-694

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance Comparison of FPGA, GPU and CPU in Image Processing2009

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Asano, Tsutomu Maruyama, Yoshiki Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proc. of Field Programmable Logic and Applications

      ページ: 126-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Visual-inspection System Using a Self-organizing Map2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko Ikeda, Moritoshi Yasunaga, Yoshiki Yamaguchi, Yorihisa Yamamoto, Ikuo Yoshihara
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Life and Robotics Vol.14 No.4

      ページ: 506-510

    • 査読あり
  • [学会発表] Cell/B.E.を用いた高速計算について2009

    • 著者名/発表者名
      山口佳樹
    • 学会等名
      FAISマルチコア Workshop
    • 発表場所
      財団法人北九州産業学術推進機構 学術情報センター
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] 高速パターン認識システムのための動的な再構成手法の評価と比較2009

    • 著者名/発表者名
      川合浩之, 山口佳樹, 安永守利
    • 学会等名
      リコンフィギャラブルシステム研究会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2009-05-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.cs.tsukuba.ac.jp/~yoshiki

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi