• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

GPUクラスタを用いた分散並列処理による科学技術計算の高速化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20700053
研究機関湘北短期大学

研究代表者

高田 直樹  湘北短期大学, 情報メディア学科, 准教授 (50290713)

キーワードGraphics Processing Unit / General Purpose on GPU / GPUクラスタ / FDTD法 / 計算機合成ホログラム / High-Performance Computing / 分散並列計算 / 計算機システム
研究概要

科学技術計算として,メモリバンド幅に比べ膨大な演算性能を必要とする計算機合成ホログラム(CGH)と,メモリアクセスがボトルネックとなる電磁界シミュレーション手法(FDTD法)を主に扱った.CGHとは,仮想的な3次元物体の座標データを用いてコンピュータで光の干渉を計算し,ホログラムを作製する方法である.作られたホログラムを液晶ディスプレイに表示し,光を当てることにより立体像を再生することがきる究極の3次元ディスプレイ技術である.昨年度において,NVIDIA Geforce 280を搭載したGPUクラスタの構築を行った.また,シングルGPUによるCGH及びFDTD法のプログラムを開発し,計算高速化について検討した.CGHでは,液晶ディスプレイの解像度が1,920×1,020の場合,1つのGPUで1000点以下の3次元物体においてリアルタイムでホログラムを作製し,液晶ディスプレイに表示することが可能となり,十分な計算高速化を実現した.一方,FDTD法では計算領域が大きくなると計算速度が低下する問題が生じた.このような事例は研究されていないため,本年度においても引き続き研究を行った.その結果,計算領域の大きさに依存せず,実測メモリバンド幅から導出したGPUのピーク性能に対して約8割の性能を引き出すことに成功した.また,本年度において,CGHのGPU用並列化コードを開発し,GPUクラスタに実装した.CGHはノード問の通信量が少なく,計算結果はCPUを介さず,直接,ディスプレイに出力すれば良いため,GPUクラスタ向きの計算といえる.GPUクラスタによる計算高速化について検討した結果,ノード数を8ノードまで増やしても顕著な計算速度の低下はなく,十分な計算高速化を実現することができた.本研究によりIEEEおよびACESの国際会議において招待講演を依頼された.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Fast calculation of computer-generated-hologram on AMD HD5000 series GPU and OpenCL2010

    • 著者名/発表者名
      T.Shimobaba, T.Ito, N.Masuda, Y.Ichihashi, N.Takada
    • 雑誌名

      Optics Express Vol.18

      ページ: 9955-9960

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simplified Electroholographic Color Reconstruction System Using Graphics Processing Unit and Liquid Crystal Display Projector2009

    • 著者名/発表者名
      A.Shiraki, N.Takada, M.Niwa, Y.Ichihashi, T.Shimobaba, N.Masuda, T.Ito
    • 雑誌名

      Optics Express Vol.17

      ページ: 16038-16045

    • 査読あり
  • [学会発表] The Performance Evaluation of CUDA Implementation for Fast FDTDComputation Using a Single GPU2010

    • 著者名/発表者名
      高田直樹, 下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      The 26th International Review of Progress in Applied Computational Electromagnetics
    • 発表場所
      Tampere Hall(フィンランドタンペレ市)
    • 年月日
      2010-04-27
  • [学会発表] シングルGPUによるFDTD法の計算高速化に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      高田直樹, 下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      電子情報通信学会2010年総合大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-03-16
  • [学会発表] GPUクラスタと波面記録法によるフレネル計算機合成ホログラムの高速生成とスケーラビリティの評価2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 三瓶卓方, 市橋保之, 高田直樹, 白木厚司, 中山弘敬, 杉江崇繁, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      ホログラフィックディスプレイ研究会会報
    • 発表場所
      日本大学(千葉県)
    • 年月日
      2009-09-04
  • [学会発表] GPUによる共有メモリを効率的に用いたFDTD法差分計算の高速化2009

    • 著者名/発表者名
      高田直樹, 下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      第8回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      東北工業大学(宮城県)
    • 年月日
      2009-09-02
  • [学会発表] 波面記録面を導入した計算機合成ホログラムのGPUによる高速化2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 市橋保之, 高田直樹, 白木厚司, 杉江崇繁, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      2009年映像情報メディア学会年次大会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] GPUクラスタを用いた1800万画素電子ホログラフィシステム2009

    • 著者名/発表者名
      三瓶卓方, 下馬場朋禄, 市橋保之, 白木厚司, 中山弘敬, 杉江崇繁, 高田直樹, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      3次元画像コンファレンス
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2009-07-10
  • [学会発表] High-Speed FDTD Simulation Algorithm for GPU with Compute Unified Device Architecture2009

    • 著者名/発表者名
      高田直樹, 下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      2009 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation and USNC/URSI National Radio Science Meeting
    • 発表場所
      Embassy Suites Convention Center(アメリカ合衆国サウスカロライナ州)
    • 年月日
      2009-06-01

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi