無線チャネルの利用状況をMAC層から得られる情報から推定し、クロスレイヤ制御により、上位層にこの情報を伝える。上位層では、無線の状況に合わせてトラヒックを調節できる適応制御が可能となる。 端末側の制御では、利用できる帯域幅に合わせたTCP輻輳制御の開発し、動画通信とTCP通信が1つの端末で行ったとき、動画品質を劣化させないことを目的とした。無線の利用状況をNAV(Network Allocation Vector)測定を用いずに、推定できるように改良した。提案方式では無線の空き帯域幅に合わせて、端末からの上り方向に対してはTCPの輻輳ウインドウを制御し、下り方向に対してはTCPの広告ウインドウを制御することで、生成するトラヒックの制御をおこなった。輻輳/広告ウインドウの制御を動的に行うように改良ことで、TCPのスループット向上と動画通信への影響を抑えることを可能とした。Madwifiの改造により、無線LANカードに実装したテストベッド、および、コンピュータシミュレーションによる評価を行った。 さらに、基地局側でも無線利用状況に合わせたトラヒック制御する方式の開発し、端末ごとに、上下のトラヒックを合計して、公平性を実現する方式を提案した。MAC層と物理層の情報のみで制御を実現し、上位層のプロトコルを制御する複雑制御は必要ない。コンピュータシミュレーシュンにより評価を行った。
|