• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

リンク状態型ルーティングにおける軽量な自律分散型プロテクション方式の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20700065
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関和歌山大学

研究代表者

吉廣 卓哉  和歌山大学, システム工学部, 講師 (80362862)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワードネットワークアーキテクチャ
研究概要

本研究課題では、第二のルーティングテーブルを用いて任意の1リンク故障を回復するプロテクション方式SBRに関して、(1)OSPF拡張としてのプロトコル化、(2)SBRが計算した代替経路を用いたリンク輻輳緩和手法の開発、及び、(3)SBRをリンク故障だけでなくノード故障にも対応できるように拡張すること、の3項目の成果を挙げた。(1)は、これまでグラフ上の理論的な方式であったSBRを実際にOSPFに適用し、OSPF特有の仕組みであるOSPFエリアやECMP、バーチャルリンクと共存して働く仕組みとしてプロトコル化した。(2)はSBRが計算した代替経路を輻輳時に適応的に用いて負荷分散を行う方式を考案し、UDP及びTCPトラフィックによるシミュレーション実験を行い効果を検証した。(3)は、SBRをリンク故障だけでなくノード故障にも対応させ、より障害への対応能力が高い方式SBR-NPを提案した。SBR-NPでは、任意のノードから、次のノードを通らない迂回路が存在する限り、その一つを利用してパケットを迂回できることを保証できる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Single Backup-table Rerouting Scheme for Fast Failure Protection in OSPF2008

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yoshihiro
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications Vol.E91-B,No.9

      ページ: 2838-2847

    • 査読あり
  • [学会発表] IP Fast Reroute方式SBRを用いた複数回の迂回が可能な動的負荷分散方式2010

    • 著者名/発表者名
      原正樹, 吉廣卓哉
    • 学会等名
      情報処理学会インターネットと運用技術研究会(SIG-IOT)
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-03-02
  • [学会発表] 第二の経路表を用いた軽量なのノードプロテクション手法2009

    • 著者名/発表者名
      吉廣卓哉
    • 学会等名
      マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2009)
    • 発表場所
      別府
    • 年月日
      2009-07-09
  • [学会発表] リンク状態型ルーティングにおけるリンクプロテクション技術SBRを用いた負荷分散手法2009

    • 著者名/発表者名
      原正樹, 吉廣卓哉
    • 学会等名
      マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2009)
    • 発表場所
      別府
    • 年月日
      2009-07-08
  • [産業財産権] 経路制御装置2009

    • 発明者名
      吉廣卓哉
    • 権利者名
      和歌山大学
    • 産業財産権番号
      特許(出願)・特願2009-213606
    • 出願年月日
      2009-09-15

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi